京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:27
総数:376375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

1ねん さんすう「なんばんめ」

画像1画像2
さんすうのがくしゅうでは
「なんばんめ」というがくしゅうをしています。

「まえから〇ばんめ?」
「うしろから〇にん?」

かんがえながらいろぬりをしました。

【2年】ついにオクラ・エダマメも・・・

画像1画像2
休みが明け,花だんを見てみると・・・

オクラとエダマメの芽も出ていました!!
見つけた子どもたちもびっくり!

すくすく大きくなっていくのが楽しみです。

3年 理科の学習

 キャベツの葉についていた小さな卵の観察をしています。子ども達は教室で観察をずっとしていました。だんだん育ってきています。もうすぐ何の卵だったのかがわかりますよ!!卵から観察をしていると成長の過程がわかって生き物のおもしろさを感じます。
画像1
画像2
画像3

【2年】休み明けに見てみると・・・

画像1
なんと,ミニトマトの芽が大きくなっていました!

前にあった2つの葉は,笹のように長細くなり,
ふわふわの形の葉があたらしく出てきていました!

はやくおおきくな〜れ♪

【2年】タイピング がんばっています♪

画像1画像2
タブレットを使い始めました!

写真を撮ったり,ペイントで絵を描いたりするだけでなく,
タイピングにも慣れてほしいと思います。

ゲーム感覚でできるタイピング練習に 夢中です!

ZOOMへの参加方法

ZOOMへの参加の仕方の動画をアップしますので、ご確認ください。


1ねん こうつうあんぜんきょうしつ

画像1画像2
せんじつ,こうつうあんぜんきょうしつが
ありました。
けいさつのかたにあんぜんなみちのあるきかたや
こうつうのきまりについてきき,
じっさいにあるいてみました。

とうげこうのときにも
きをつけたいですね。

1ねん せいかつ「どうぞよろしく」

画像1
めいしをつくって,ほかのくらすの
おともだちとこうかんしました。

はじめておはなしするおともだちとなかよくなったり,
しっているおともだちとたのしくおはなししたりして
うれしかったですね。


1ねん さんすう「かずとすうじ」

画像1
さんすうでは かずのがくしゅうを
しています。
すうずぶろっくをつかって
かずをたしかめたり,すうじをかく
れんしゅうをしています。

みんなじょうずにできています。
めざせさんすうめいじん!

大塚の家2日目です!

画像1
画像2
画像3
2日目はドッヂビー大会とキャンドルファイヤーがありました。
ドッジビー大会は白熱した戦いで,みんな盛り上がっていました。
キャンドルファイヤーはいろんな出し物があり,みんな素敵な笑顔で出し物を楽しんでいました。

花背山の家に行くことはできませんでしたが,皆さんがそれぞれの立場で一生懸命考え,行動してくれたことで2日間の活動は大塚の家は大成功に終わりました。
たくさんの制限がある中でも楽しめることはたくさんあります。これからもみんなで協力して,学校生活を送っていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp