京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up12
昨日:42
総数:637586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

自己紹介 5年

 タブレットをつかって,それぞれが自己紹介をしました。調べたことや画像などをつかって,オリジナルの自己紹介カードを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

マット運動 6年

 体育科ではマット運動をしました。開脚前転,後転など自分の目標に向かっていろいろな技に挑戦をしました。
画像1

土地について 5年

 社会科では「高い土地・低い土地」について学習を進めました。それぞれの土地の良さが話し合われました。たくさんの意見が出され実りある学習となりました。
画像1
画像2
画像3

聞き取りメモ 4年

 国語科では聞き取りメモの取り方について学習をしました。みんなで意見を重ね進めました。
画像1
画像2
画像3

タブレットをつかって 6年

画像1
 タブレットで,ロイロノートを活用し学習を進めました。みんな,苦戦しながらも挑戦を重ね,活用ができるようになってきました。

6年 ロイロノートで交流

画像1
画像2
5月17日(月)

総合的な学習の時間です。ロイロノートを使って,「もし6月上旬に修学旅行が予定されていたらどうする」というテーマで話し合いを行いました。

中止,延期,実施,それぞれの立場で色別のカードにまとめて交流をしました。
中には,グラフや新聞記事等の資料を添付してその根拠を明確にして説明する姿もありました。

3年生算数科「わり算」,頑張っています!

画像1
画像2
画像3
5月17日(月)

 今算数科では,「わり算」を学習しており,今日は,わり算だけではなく,その後にたし算やひき算をしなければならない問題を考えました。できるだけ具体的に考えたり,説明をする時に相手に伝えやすくしたりするために,簡単な絵や図に描いて考えました。
「そうか,ひき算か。間違えていた。」
と図を描いて気付く子。
 友達の説明をきいて,
「うん,よくわかる。なるほど!」
とうなずく子。みんなそれぞれに一生懸命考えたり,説明したりしていました。

1年 拍にのって リズムを うとう

画像1画像2
 5月17日(月)

 音楽科「はくにのって りずむを うとう」という学習をしました。
「みんなで あそぼう」という歌に合わせて,手を叩いたり,カスタネットを鳴らしたりしました。子ども達は楽しく活動していました。

2年生 国語科「ともだちを さがそう」

画像1画像2
5月17日(月) 

 国語科では「話す・聞く」をテーマに「ともだちを さがそう」を学習しています。

 これまで名前や年齢,性別や服装,持ち物などを聞き取り,迷子の人を探してきました。

 今回は,自分たちで探す人を作り,友だちと問題を出し合いました。聞く人は,性別や服装,持ち物をよく聞いて答えていました。

2年 たしざん・ひきざんのおさらい

画像1
画像2
 算数科で,たし算やひき算のまとめの練習に取り組みました。算数スキルを使って,全員で計算を確かめながら学習しました。
 最後に,計算の迷路にもチャレンジしました。スタートから,楽しく計算して,迷いながらもゴールまでたどり着きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
6/5 (休日参観 中止)
6/7 通常授業
6/8 朝会 歯科検診3年・6年 全学年5校時まで(14時45分完全下校)
6/9 眼科検診5年
6/10 内科検診1年・4の2
6/11 租税教室6年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp