![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:41 総数:351179 |
1年生 初めてのタブレット学習
今日は待ちに待ったタブレット学習がありました。
タブレットの使い方やルールをみんなで学習した後に,自分の名前シールが貼られているタブレットを手に取り,画面の取り外しや電源の入れ方などをしました。 “ものを大切にする”そして“タブレットを使った学習ができるようになりたい”という気持ちが感じられる授業でした。次は,IDやパスワード入力をしていきましょうね♪ ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「レオ=レオニさんの作品を読もう」![]() 「スイミーも早く読みたい。」 「フレデリックがお気に入り」 「賢いカメレオンが出てきた。このカメレオンが好きだな」 お話に出てくる登場人物のことを想像しながら,楽しく学習を進めていきましょう。 ![]() 3くみ こむぎこと なかよし
小麦粉で粘土を作って楽しみました。
初めに小麦粉だけの感触を楽しみました。子どもたちは「ふわふわしているー」「気持ちいい」と,手形を取ったり雪に見立てて遊んだりと大はしゃぎ。そこへ水を少しずつ足していきました。子どもたちは,手に付く小麦粉に苦戦しながらも,上手に外して1つに固めていました。だんだん手に付かなくなってくると,ドーナツやカタツムリ,オムライス,猫など思い思いの形を作って楽しんでいました。 さらさらしていた こむぎこに水を入れると,あれれ・・・? さわったかんじが どんどんかわるのが おもしろかったね♪ ![]() ![]() ![]() 2年生 「食べ物のおいしいきせつを知ろう」![]() 「しゅん」ってどんな時? いちばんおいしい いちばんたくさんとれる いちばんえいようがある いちばんやすい 福井先生に教えてもらったことをもとに,食べ物の旬を考えました。「トマトは夏の野菜だよ」「大根は,お鍋やシチューがおいしい冬じゃないかな」と話していました。 旬を意識して給食を食べていました。 5年生 図画工作科 「形が動く 絵が動く」
現在,被写体を少しずつ変化させて撮影した写真をつなぎ合わせて,簡単なアニメーションづくりをしています。黒板に絵を描いたり,紙粘土で被写体をつくったり,身近なものを用いたりと思い思いに表現しています。少しずつ変化をさせて写真が多ければ多いほど滑らかに動きますが,写真を撮るのが難しく思い通りの写真を撮ろうと何度も取り直していました。撮る位置に印をつけたり,固定して撮影が可能な場合は固定してなるべく動かさないようにして撮るなど工夫して活動しました。
次回で完成です。どんな作品ができるのか,楽しみです。 ![]() ![]() 1年生 いろいろなかたち![]() ![]() ![]() 今日は空き箱などを使って動物や乗り物などを作りました。 活動の中で「この箱は細長いからキリンの首にしよう」「車を作っていたけど,途中から京都タワーになった」など子ども達から色々な発言が出てきました。 明日の算数科では,今日使った空き箱の仲間分けをしていきます。 今日みたいに色々な気づきを発表してくださいね♪ |
|