京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:52
総数:269385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

総合的な学習〜いなりのステキって何だろう?〜

画像1
画像2
画像3
今日は,4年生ではじめての総合的な学習をしました。
3年生の時にいなりのいいところを見つけた子どもたちに
もう一度
「いなりのステキって何だろう?」
と聞きました。
公園や神社,稲荷駅やお店のこと
そして稲荷の自然のことなどたくさんでてきました。
「お店も物だけじゃなくて,人もステキに入ると思う!」
そんなことを言っている子もいました。
今日,友だちと交流して見つけた稲荷のステキの発信を
またみんなで考えていきます。

国語 聞き取りメモの工夫

画像1
国語の学習は「聞き取りメモの工夫」の発表を続けています。
今日は理科と音楽でお世話になっている先生のことを紹介。
メモしたことを頭の中で組み立てながら,発表する子どもたちです。
写真のほかに絵を描いたり,動作をつけたりして
聞く人がさらに聞きたくなる発表になっています。

くらしと水〜調べ〜

画像1
画像2
社会の学習は,「くらしと水」の学習を進めています。
家や学校で使われている水はどのようにして送られているのだろうか
という学習問題のもと,調べをしています。
図や絵,文章でまとめ,
分からない言葉は国語辞典で引いたりしている子どもたちです。

みんな遊び♪

画像1
画像2
6月に入りました。
梅雨入りしたというのがうそのように
晴れの日が続いています。
昨日はみんな遊びをしました。
ドッジボールはみんなの好きな遊びの1つです!

稲荷の守り神たち(5年)

画像1
画像2
画像3
5年生の教室へ行くと,ロッカーの後ろに粘土で作った
「立体作品」が置いてありました。
テーマは「守り神」だそうです。
また,この作品がとってもユニークで個性的です。
稲荷の子どもたちの個性がキラキラ輝いて見えます。
すばらしい!!

ろ組 「畑の野菜「」 「図工 海の生きもの」

画像1画像2画像3
 畑の枝豆の芽が大きくなっていました。なすも,花を摘み取った後から,小さななすの実ができてきているように感じました。楽しみです。

 図工で海の様子を作成しています。先日は海の様子を貼り絵をして,今日は海の生き物を描きました。魚のイラストに絵の具で色付けをしました。少しずつ,海の様子を作っていきます。

一筆に気持ちを込めて(5年)

画像1
画像2
画像3
5年生も書写の学習をしていました。
5年生は,「道」という字に挑戦していました。
まずは,動画を見て,筆使いを見て覚えます。
すばらしいので,書き終わったら,拍手が起こりました。
次に,気を付けて書いたらいいところを,
話し合いました。
そして,いざ練習。
一筆,一筆に気持ちを込めて書きました。

一筆に気持ちを込めて(3年)

画像1
画像2
画像3
3年生は,書写の学習で,
「土」という字の練習をしていました。
始筆や終筆に気を付けて,
集中して書いていました。

いよいよのこり9こです!

先週からひらがなが一日2個ずつ進むことになり,毎朝「今日は何画の字?」とヒントをたずねに来る子達が絶えません。毎日の宿題でずいぶんがんばって書いてきている姿がプリントから伝わってきています。そのかいもあっていよいよ残り9個となりました。そこで今日,「最後に習うひらがなは一体なんだろう?」と予想することにしました。残っているのが「せ・と・ま・み・も・や・よ・を・ん」です。子ども達の予想は圧倒的に「を」でした。さて結果は?
画像1

学校たんけん その2〜ほけんしつ〜

今日の学校たんけんは「保健室」でした。すでに色々な検診で何回も部屋に入ったことはありましたが,ゆっくりと見せてもらうのは今日が初めてでした。子ども達が興味を持ちそうなものをあれこれと上田先生が用意してくださっていたこともあり,みんな目を輝かせて動き回っていました。特に4月に対面していた「ほねだこつこつ先生」の洋服の中までのぞくことができて,盛り上がっていたみんなでした。質問したくて「うえだせんせーい」とよぶ子達がいっぱいで,ひっぱりだこの上田先生でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事等
6/2 フッ化物洗口
6/7 普通救命講習(延期)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp