![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:46 総数:256963 |
今週の読み聞かせ(4年)![]() ![]() 工夫をして絵本を読んでいる姿からみんなで練習してきたこと成果がよく表れていました。 1年生 国語の時間
火曜日の国語の時間は「読み聞かせ」から始まります。図書館司書の先生がお勧めの本を読んでくださいます。今日は「おじさんのかさ」でした。雨の季節にふさわしい,楽しいおはなしでした。来週も楽しみです。
![]() どんなふうになるかな?![]() どんな道具が掘りやすいか,どうすれば土をうまく柔らかくできるかを考えました。 小さなくわだけでは掘りにくかったので,「土に水を撒いてみたら?」とアイデアを出して掘り進めました。 植えた種は,太陽の照り始める季節にピッタリなひまわり,そして夏野菜を植えました。 毎日の水やりや観察を通して,植物がどんな風に育っていくのか見守っていきます。 6年 書写 字形を意識して![]() ![]() 字形を意識して,バランスのよい字をていねいに書いていました。 6年 理科 息をはいたら空気は変わるかな?![]() ![]() ![]() 息を吸うときの空気とはくときの空気は違うのかな? という問いから今日は,学習を進めていました。 気体検知管を使って, 吸う前の空気と息をはいた後の空気を比べてみました。 6年 委員会の仕事![]() ![]() 花壇のお花にていねいに水をあげていました。 保健委員さんは,トイレのていねいな使い方について ポスターを貼っていました。 みんな,自分の委員会の役割にしっかり取り組んでいて素敵ですね。 この写真は,子ども達が友達のがんばりを撮影してくれました。 筆順と字形(4年)![]() ![]() 一画ずつ気持ちを込め,集中をして納得がいく文字を書いていました。 夏といえば![]() うちわの骨を竹ひごで代用し,柄の部分を割りばしにして頑丈に組み立てる設計をしました。 骨組みが完成したら,本体にイラストや飾りをつけていきます。 1年生 体育の時間
「ゆうぐあそび」をしました。鉄棒で十分に持ち方の練習をし,うんていでしっかりつかむことを練習してから,ジャングルジム(ゆうぐ)であそびました。いよいよゆうぐであそべるようになります。西大路にはもう一つのぼりぼうもあります。これもしっかり体育の時間に練習してから遊ぶようにします。
![]() ![]() ![]() こん虫の体のつくり(3年)![]() ![]() 子どもたちは,「トンボやバッタは同じだね」「ダンゴムシは足が多い」とよく調べていました。 |
|