京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:481604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 国語 もっと知りたい,友だちのこと

 友達の話を聞いて,質問をしたり感想を言ったりする学習をしました。人の話をしっかり聞いて,たくさんの質問をすることができました。
画像1
画像2

6年 体育 高跳び

 晴天の下,元気に運動をしていました。iPadでフォームや跳躍を撮影してグループでチェックしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 授業風景

4年生は,社会の学習をがんばってしていました。
画像1

たくさんのわざに ちょうせん

画像1
体いくの学しゅうの てつぼうでは,今日からあたらしいチャレンジカードに ちょうせんを はじめました。

ぶたのまるやき→ぶたのまるやき じゃんけん
さか上がり→足をそろえて さか上がり

など,いろいろなレベルのわざが のっています。
わざが じょうたつするたびに
「やったー。」
「これは どんなわざなんだろう。」
「つぎは,これだ。」
と,さまざまに 考えながら ちょうせんしていました。

書写の学習

画像1画像2
書写の学習をしました。

「文字を書くときのしせい」と「えんぴつのもち方」を確かめました。
しせいは
1「こしぴん」
2「足 ぺた」
3「ぐう 一つ」
授業の中でみんなで意識して,ていねいに文字を書きました。

今日習ったことを活かして
国語や算数の授業の中でも「いい姿勢」「正しい持ち方」で
ていねいな字を書いてほしいと思います。

1年生 ビオトープ

画像1画像2
南校舎の裏に畑とビオトープがあります。
ビオトープにはメダカが住んでいます。姿を見つけてとても嬉しそうでした。

1年生 GIGA端末を使っています

画像1画像2
一人1台配分されているGIGA端末。
1年生も少しずつ使い始めています。まだログインやカメラの練習段階ですが,どんどん慣れて学習でも使っていきたいと思います。

1年生 あさがおの水やり

毎日水やりをがんばっています。
少しずつ芽も出てきています。芽が出ている様子を見つけて大喜びをしていました。
画像1画像2

ぐんぐんそだて

画像1
画像2
生かつの学しゅうでは,「ぐんぐんそだて じぶんの やさい」で 先しゅう ひりょうをまいた土に えだまめ・いんげん・オクラから 一つをえらんで たねをまきました。

「早く めが出たらいいな。」
「トトロみたいに まわりで おどるんやで。」
「まい日,ざっそうを ぬかなくちゃ。」
と,たねに ねがいを こめながら かつどうしていました。

てつぼうあそび

画像1
画像2
たいいくの学しゅうでは,てつぼうあそびを はじめました。

「2年生のあいだに さか上がりができると うれしいな。」
「ちきゅうまわりを 25かい れんぞくで できたよ。」
「タオルで たすけたら できたー!」

など,かんせいを 上げながら それぞれがんばりました。
中には,手のひらに まめをつくっても チャレンジする人もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 4校時授業 完全下校 教職員 救命救急研修会 
6/3 食の学習4−1 再検尿
6/4 ひまわり学級・2・4年歯科検診延期
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp