京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:34
総数:481160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数 いくつといくつ

算数科では「いくつといくつ」の学習をしています。
今日はブロックとばしゲームをして,10がいくつといくつに分けられるか調べました。
「3個入ったけど7個入らへんかった。」「2個入って8個入らへんかった。」など楽しみながら10を分けることができました。
画像1画像2

1年生 あさがおの間引き

画像1
大きく育っているあさがおの間引きを行いました。
「抜くのはかわいそう…。」「でも家で育てる!」と一つひとつのあさがおを大事にする子どもたちの優しい気持ちが伝わってきました。
鉢に残ったあさがおを大切に育てていきたいと思います。
画像2

3年 総合 サツマイモの定植

 植えた後は水やりです。大きくなあれ
画像1
画像2
画像3

3年 総合 サツマイモの定植

 みんなで楽しく植えています。
画像1
画像2
画像3

3年 総合 サツマイモの定植

 下鳥羽農業委員の皆様にお手伝いをいただいて,サツマイモの定植をさせていただきました。子どもたちは初めて見るサツマイモの苗にびっくりしていました。
 みんなで楽しく植えました。収穫は10月ごろの予定です。
画像1
画像2
画像3

みんなにやさしい町下鳥羽

自分たちが住んでいるこの町では,体が不自由な人やお年寄りにとってどんな町なのだろう。そもそも,困りをかかえている人ってどんな人たちなのだろう。
いろいろな疑問を解決していく総合的な学習の時間で,4年生は自分たちのタブレットを使って,それぞれで決めたテーマに沿って調べました。しっかりと調べたことを,今日は友だちと交流してみました。短い時間では交流しきれず,「もっと時間をとってほしい!」とみんな意欲的でした。
画像1画像2画像3

1年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
図画工作では「ひもひもねんど」の学習をしました。
粘土をちぎったり伸ばしたりしてたくさんのひもを作りました。
出来たひもを見て「かたつむりが出来そう!」「ペロペロキャンディみたい!」「トンネルになるよ!」と楽しい作品に仕上げていました。

1年生 ぐんぐん成長中!

あさがおの成長が著しく,ぐんぐん成長しています!
今日の水やりでは「先生!かわいい葉っぱが増えてる!」と新しい発見をしていました。よく観察しています。
画像1
画像2

1年生 休み時間

画像1
今日も休み時間は元気いっぱい運動場で遊ぶことができました。
「けいどろしよう!」「ハンターごっこする人!」など子どもたち同士で声を掛け合って楽しく過ごしています。

1ねんせい そとあそび☆

画像1画像2
1ねんせいのそとあそびのようすです。

うんどうじょうのすなばに,すてきなえがかいてありました。

とてもじょうずにかけています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 4校時授業 完全下校 教職員 救命救急研修会 
6/3 食の学習4−1 再検尿
6/4 ひまわり学級・2・4年歯科検診延期
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp