![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:8 総数:269807 |
今日がチャンス!〜新体力テスト〜![]() ![]() ![]() 今年度は,早く梅雨入りをしました。 昨日は,すごい湿気のため,1階の廊下がとても濡れていました。 そのような中,新体力テストに取り組む時期になっています。 ソフトボール投げは,どうしても運動場でしかできないため, 昨日の放課後,教職員でコートをかきました。 今日の天気は,くもり チャンスです。 今日,予定していなかった学年も, ソフトボール投げに取り組みました。 総合遊戯の前から,プールの方に向かって, 2回投げます。 良い方の記録を残しました。 どうにか,無事全学年,記録を取ることができました。 感染のリスクの高い種目は, 緊急非常事態宣言が終わってから,取り組みます。 楽しく外遊び!![]() みんなで仲良く,楽しく遊んでいます。 今は,緊急非常事態宣言が出ているため, 放課後の残り遊びは中止していますが, 残って遊べるときは, 男女・学年関係なく遊んでいます。 学校みんなが兄弟のようです。 昨年度,コロナ禍のため,外遊びも十分できなかったので, 今まで以上に楽しく,仲良く遊んでほしい そして,何より外で元気よく遊ぶことで体力向上につながります。 そこで,今年度,「楽しく外遊び」のための 遊具を購入しました。 ・クラス全員が一度に跳べる長縄 ・学年に1つドッチビー ・三角竹馬 そして, ・ローリングペダル 朝会でみんなに紹介してから, 使えるようにします。 楽しみにしておいてください! ![]() 聞き取りメモのくふう
国語の「聞き取りメモのくふう」の学習は発表の準備を進めています。
稲荷小学校の先生の好きなものや小さいころの夢, なぜ小学校の先生になったのかなどについて聞き取り, メモにとりました。 そのメモをもとに,先生のことをクラスで紹介します。 今回の学習では,メモにとったことを基に, 頭の中で組み立てて発表します。 文章に書いていない分,緊張しますが, その分,相手の目を見たり,反応を見たりしながら 発表を楽しんでほしいと思います。 写真は,発表の練習風景です。 ![]() あさがおのたねさん こんにちは![]() 明日のたねまきが楽しみです! はなのみち![]() ![]() ろ組 朝のあいさつ運動![]() ![]() 私たちの生活と政治(6年)![]() ![]() ![]() 今日から,自分たちの願いと政治がどのように結びついているのか, 埼玉県川口市にある, 児童センター「あすぱる」をもとに考えていきます。 「あすぱる」について,もっと知りたいことを 学習問題にしていました。 京都市には,「こどもみらい館」という施設があります。 興味のある人は,「こどもみらい館」について調べてみると, さらに深く学習できると思います。 平行や垂直を作図する(5年)![]() ![]() 三角定規2つをスライドさせて,かいていきます。 その後,分度器やコンパスを使って, 平行四辺形をかいていました。 丁寧に直線を引く姿がすばらしかったです。 「ひらがな」の達人めざして!(1年)![]() ![]() ![]() この日は「ら」の練習です。 4つの部屋がある,ミニ黒板にどの位置に書くのか 確認しながら練習します。 めざせ!ひらがな名人!! 気持ちのいいあいさつができる学校に〜あいさつ運動〜![]() ![]() ![]() 近畿地方も梅雨入りして,今日は朝から雨が降っています。 そんな中,令和3年度も「あいさつ運動」を始めていきます。 毎週,月曜日にAチームとBチームに分かれて取り組んでいきます。 Aチームは,4・6年生の代表委員と計画委員Aグループです。 Bチームは,3・5年生の代表委員と計画委員Bグループです。 今日は,Aグループの子どもたちが,あいさつ運動に立ちました。 「おはようございます。」 気持ちのいいあいさつができる学校にしていきましょう。 代表委員や計画委員のみなさん 1年間,よろしくお願いします。 |
|