![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:23 総数:270839 |
今日の給食![]() ・ご飯 ・チキンカレー ・野菜のソテー ・牛乳 今日の「野菜のソテー」には,春キャベツが使われています。 ここで問題です! キャベツは,どんな数え方をするのでしょう? 3択問題です! 1 1丁 2 1本 3 1玉 答え☟ 3 1玉 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 小雨になってきましたが,まだ雨が降り続いています。 中間休みに図書室に行ってみると,6年生の当番の人が仕事をしていました。 この日の中間休みは,5年生が図書室に行くことのできる日でした(各学年分散して利用できるように計画しています)。 3年生 十の位に繰上がりのある計算![]() ![]() 子どもたちは,昨日との問題の違いをすぐに見つけていました。 十の位に繰上がりのある筆算も,昨日の方法を使うとできることを見つけ出していました。 6年生 鷹峯模擬選挙 投票![]() ![]() ![]() 6年生なりに理由をしっかりと考えられていました。ご協力いただいた保護者のみなさん。ありがとうございました。 今日の給食![]() ・麦ご飯 ・みそ汁 ・鮭の塩麹揚げ ・小松菜と切り干し大根の煮びたし ・牛乳 塩麹は,日本に昔から伝わる調味料です。 塩麹に鮭を漬け込むことで,鮭の身がやわらかくなります。 3年生 3桁+3桁の筆算の仕方![]() ![]() ![]() 3桁+3桁の筆算の計算の仕方を考えていきました。 子どもたちは,「まず」「つぎに」「さいごに」「だから」という言葉を使いながらとても分かりやすく計算の仕方を説明していました。 そして,3桁+3桁の筆算の計算の仕方は, 「1の位から順番に計算をしていったらよい」 「2桁+2桁の筆算の仕方を使うとよい」 というまとめを導き出していました。 よく考え表現する素晴らしい姿が見られました。 さらに,授業のなかで「なぜ百の位から計算しないのか?」といった部分についても考え説明する場面がありました。 子どもたち同士の説明を通して,たし算の筆算は「1の位から順番にする方がよい」ということにも気付いていました。 今日の中間休み
この日,鷹峯の10:30の気温は,18度。
ぬかるみが多いことと,3時間目からの新体力テストの準備もあったため中間休みは残念ながら遊ぶことができませんでした。 新体力テストは予定通り実施することができました。 運動場では,ソフトボール投げと立ち幅跳びを実施しました。 ![]() ![]() 6年生 図工〜私の〜大切な風景〜![]() ![]() ![]() 来週に完成します。自分の好きな風景を素敵に描いてほしいと思います。 6年生 I'm good at〜![]() ![]() ![]() −「紙を見ずに相手のほうを見ることや発音よく言うことに気を付けました。」 「言葉がつまらないように言うこと。」 「つまらずに得意なこと( I’m good at〜)を言えるように頑張りました。」 これからも難しい表現が出てきます。しっかりと学習してほしいと思います。 今日の給食![]() ・ミルクコッペパン ・大豆と牛肉のトマト煮 ・ホウレン草のソテー ・牛乳 ・型チーズ 「大豆と牛肉のトマト煮」は,大豆と牛肉,野菜をじっくりと煮こんで作っています。 |
|