京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:96
総数:340664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

〈4年生〉 車づくり!

理科の学習で使う車のキットの製作しています!
早くできた人は友だちのお手伝いをしてくれています!
画像1

〈4年生〉 校内調査!

社会科の「くらしと水」の学習で学校の中に水道の蛇口の数を調べました!
学校では自分たちが思っていたよりも水を使っていることに気がつきました!
画像1
画像2

1年生 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」 3

画像1
画像2
画像3
理科室には不思議なものがいっぱいです!!

1年生 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」 2

画像1
画像2
画像3
今日は,「職員室」「理科室」「音楽室」「図工室」「事務室」の5つの部屋を詳しく見て回りました。
それぞれの部屋には子どもたちの興味をひくものがたくさんあり,時間がいくらあっても足りない様子でした。
他の教室で学習するときを楽しみにしていてください!

1年生 国語「としょかんへ いこう」

画像1
画像2
国語「としょかんへ いこう」では,図書館に置いてある本の位置について知りました。
図書館の本は分類ごとに分かりやすく並べられていて,見たい本がすぐに見つけられるようになっています。
今日は,少し難しい本を借りる子どもが多く,読書活動に興味をもってくれているようです。

2年音楽科「鍵盤ハーモニカ〜かっこう〜」

画像1
画像2
 2年音楽科「鍵盤ハーモニカ〜かっこう〜」を学習しています。音を鳴らすことはできませんが,ペアで指の動きを確認しながら練習しています!音を鳴らすのが楽しみです。

3年 国語「こまを楽しむ」

画像1
画像2
画像3
 今日は,いろいろなこまを知った上で,色がわりを実際に自分たちで作って,遊んでみました。教科書に書いてあったように色が変わるとみんな「うわー!」「すごーい!」と,とても楽しんでいました。

3年 理科「こん虫の育ち方」

画像1
画像2
 「チョウは,たまごからどのように育つのか」という問題を予想しました。みんな,よう虫からさなぎになる。」や「さなぎの前に皮をぬぐ。」などそれぞれ予想しました。
今日は,さなぎまでの育ち方を動画で確認しました。
 次は,自分たちで育てているモンシロチョウがさなぎからどのように育つのか観察します♪

3年 算数「図をつかって,考えよう」

画像1
画像2
画像3
 今日は,線分図をつかって,増えた数の求め方を考えました。線分図の書き方を生かして,みんな求めることができました。
 友達の意見を聞いて,付け足しなどみんなで求めようと頑張っています!!

〈4年生〉 まぼろしの花

図画工作科の学習では,「まぼろしの花」という単元を取り組んでいます!
子どもたちが想像する実在しない花の絵をかくためにアイデアを出しました!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp