京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up17
昨日:28
総数:497162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年生 学活「5月ハッピーデー」

画像1
画像2
画像3
 校長先生のお話や「ともだちや」という絵本の読み聞かせから「友だちを大切にすること」について考えました。


 2年生の学年目標や学級目標も,友だちや自分を大切にすることに重点を置いているので,考えるいい機会になったようです。自分のこれからの行動に結びつけてほしいと思います。

6年生 GIGA端末を使って

画像1画像2
10日(月),GIGA端末を使って健康観察やタイピングの学習を進めています。スムーズにログインして,パソコンを立ち上げることができるようになってきた6年生。GIGA端末を使うことを楽しみにしている児童もいるようです。これからも,ZOOMに入室したり,国語の学習でシンキングツールを使ったりして,どんどん使っていく予定です。

2年生 「漢字の学習」

画像1
2年生は,毎日2字ずつ漢字の学習に取り組んでいます。

その日の漢字の読み方やその漢字を使った言葉などを考えながら,学習しています。

書く姿勢や鉛筆の持ち方も,意識していきたいです 。

3年生 わり算の問題を作ろう!

画像1画像2
 7日(金),算数のわり算で問題作りに挑戦中しました。計算は九九を使って考えると分かると学習をしたのですが,いざ自分で問題を作ると…。難しそうにしていましたが,一生懸命問題を作っていました。友達と問題を見せ合うと,「面白い!」と友達の問題を楽しんでいるようでした。
 問題をしっかり作れた証に,友だちからのかわいらしいサインをもらっていました。

3年生 How are you?

画像1
 7日(金),外国語の学習では,ミーガン先生と一緒に学習を進めています。
“How are you?”“I'm happy!”と1・2年生のときに習ったことを生かして会話を楽しんでいます。
 ミーガン先生の発音をよく聞いて,発音中です!

5年生 テスト,頑張っています!!

 5月7日(金),今日は,国語のテストと理科のテストをしました。

 学習したことを思い出しながら一生懸命問題を解く子どもたちです。結果はいかに・・・!?
 
 5年生の間にテストを見据えて計画的に学習したり,しっかり復習をしたりといった学習の習慣をつけていってほしいなと思います。

 おうちでも応援をよろしくお願いします。
画像1画像2

2年生 国語「きょうのできごと」

画像1
 作文の書き方について学習しました。


 「いつ・どこで・だれが・どうした」など,作文に書く出来事を集め,作文にします。


 来週からは,書いた作品を読み合い,感想を伝え合います。宿題として出す日もあるので,おうちでも子どもたちの作文を見ていただけたらと思います。

6年生 ピカピカデー☆その2☆

画像1画像2
廊下の端から端までピカピカに!掃除をすると気持ちもすっとしますね。

6年生 ピカピカデー☆その1☆

画像1画像2
 7日(金),今日は「ピカピカデー」でした。最高学年として,校舎の廊下や体育館周りを掃除しました。普段の掃除時間よりも時間のかけて,黙々と掃除に取り組み,学校の中がすっきりしたようです。さすが,最高学年という姿が見られました。

2年生 算数「たし算とひき算」

 「17+3」や「20−8」などの計算の仕方を考えました。

 ノートを使ってペアで考え方を伝えたり,ホワイトボードや数え棒を使って,全体の場で説明したりしました。

 10のまとまりに着目すると,簡単に計算できることが分かりました。計算の力がしっかりついていくように,おさらいをしていきたいと思います。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 【体力テスト】ソフトボール投げ
パワーアップデー
スクールカウンセラー
6/2 頭髪検査
食の指導(4−1)
課題の日(書く)
1年生6時間授業開始
6/3 最終下校3:25
検尿1日目
6/4 検尿2日目
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp