京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up71
昨日:76
総数:596568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

電池の働き

理科の「電池の働き」の学習で,乾電池を使ってモーターを回して,気づいたことを話し合いました。乾電池の向きを変えると,モーターの回る向きが変わることを発見した子どもたち。どうして変わったのか興味津々です。次回,さらなる実験を行っていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 スイミーの2場面

画像1
 2年生は,国語科で「スイミー」の2場面の学習をしました。
 赤い魚たちが1匹残らずマグロに食べられてしまう場面で,スイミーや赤い魚の気持ちを想像してワークシートに書き,発表しあいました。

2年 図書館のオリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語科の学習で,学校図書館に行き,学校司書の先生に図書館のオリエンテーションをしていただきました。本の分類や図書館のどこにどんな本があるのかを教えていただきました。エリックカールさんの本の紹介もしてくださいました。みんな静かにお話を聞いていました。
 その後,借りていた本を返し,読みたい本を借りました。

今日の給食

画像1
 5月28日(金)今日の給食は「ご飯」「牛乳」「プリプリ中華炒め」「豆腐と青菜のスープ」でした。
 子どもたちに大人気の「プリプリ中華炒め」です。うずら卵やこんにゃく,しいたけ,タケノコなど,食感を楽しんで食べることのできる献立の1つです。5月の給食目標「みんなでなかよく楽しく食べよう」のもと,子どもたちも嬉しそうに食べていました。

1年生 50メートル走

画像1
画像2
5月28日(金)

1年生の体育で50メートルを走りました。

前を向いて力いっぱい元気に走っています!

みんな遊びを楽しんでいます

画像1
画像2
画像3
5月28日(金)

昨日の雨の影響もなく,休み時間,元気に外で遊んでいます。
週末なので,みんな遊びを楽しんでいるクラスが多いようです。

先生たちも交じって一緒に駆け回っています!

全国学力・学習状況調査

 今日は6年生が学力テストを受けました。普段のテストよりも緊張感のある中よく頑張りましたね。知識や技能を問う問題よりも,それらを活用する問題が多かったように思います。問題冊子を1度持ち帰りますので,どんな問題があったのか,ご家庭でも一緒に見直していただければと思います。
画像1

4年 ツルレイシの観察

画像1
画像2
5月27日(木)

4年生の理科で学習でツルレイシの様子を観察しました。

葉や茎の様子の細かいところまで集中してかきました。

1年 雨の日探検隊

画像1
画像2
画像3
 5月27日(木)

 生活科「あめのひ たんけんたい」の学習をしました。
 雨の中をかっぱを着たり,傘をさしたりして,晴れの日と違うところを見つけました。
子ども達は,
「大きい水たまりがあるよ。」
「鉄棒に水がついているよ。」
と,楽しく活動していました。

5年のページ なめらかな動画だね

画像1
画像2
5月27日(木)

 図画工作科「形が動く絵が動く」では少しずつずらした静止画を何十枚もつなぎ合わせ,コマ送り動画を作成しました。今日はその鑑賞会を行いました。

 子ども達は,友達の作った動画を見て「こんな発想があったんだ!」「本当の動画みたいだね。」と驚きながら鑑賞を行っていました。

 「休み時間に,続編も作ってみたいな。」とまだまだ作成の意欲を示していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/31 1年生をむかえる会 眼科検診6年・しいのみ
6/1 歯科検診1年・4年・しいのみ
6/3 尿検査
6/4 尿検査予備日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp