![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497082 |
3年生 ホウセンカの芽が出たよ!![]() 今日は出た芽の様子を観察しました。 「めっちゃ小さい〜。」「子葉も出てるよ!」など話しながら観察をしていました。 これからの成長が楽しみですね。 5年生 ありがとう
5月21日(金),帰りにそうじロッカーを開けると・・・
用具がとてもきれいに並んでいました。 掃除の終わりに頑張って整えてくれている友だちがいましたね。素敵です! ありがとう。 次の掃除のやる気もアップしますね! 写真が上手くアップできませんでした・・・ぜひ,みなさんにきれいなロッカーを見てほしかったです・・・次回は,必ず!! 5年生 音楽!![]() ![]() 曲に合わせて,打楽器を演奏。いろいろな楽器の音色とリズムが混ざり合うととても楽しい曲になっていました。 1曲演奏し終えると,「イエイ!!」と子どもたちは,とても嬉しそうでした。 歌を歌ったり,リコーダーを演奏したりすることは,なかなかできませんが,楽しく音楽の学習を進めていけたらいいなと思っています。 1年生 曲に合わせて踊ろう!
20日(木),音楽の学習では「さんぽ」の歌に合わせて手を叩いたり,足踏みをしたりして楽しみました。また「チェッチェッコリ」の曲では,どんどんスピードが速くなるのに合わせて,素早くダンスをする練習もしました。
体を動かすのが大好きな1年生。みんな,最後まで楽しんで踊っていました。 ![]() 1年生 やぶいたかたちから うまれたよ
20日(木),図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習で,画用紙を破ってどのような形に見えるか考えました。「恐竜に見えるよ。」「イカの足みたい。」「ここが,ライオンのたてがみみたいだね。」と,イメージを膨らませて話すことができました。
今日は,破いた紙をいろいろな形に見立て,目や口,模様などをパスで描き足していきました。来週の学習では,背景も描いて仕上げをします。 ![]() ![]() ![]() 学校沿革史3年生 1年生を迎える会![]() ![]() 3年生は,先生クイズをしました。事前にクイズを考えたり,先生にインタビューをしたり…できあがったクイズを代表の人に発表をしてもらいました。 他の学年の発表は,知っている人を見ながら楽しみながら見ていました。 1年生の発表は,パプリカダンス!!…実は,3年生も1年生の時に踊ったことがあるので,1年生のダンスと一緒に踊っていました。手のふりだけでしていると,ついつい体がうずうずしてきて,ついには踊りだす子も… 楽しい1年生を迎える会になったようです♪ 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() と言っても,このような状況なので,全校で集まることはやめ,ICTをフルに使って行いました。 まず,ZOOMで各教室をつないで,計画委員会が司会進行をしていきました。そして,各学年からの出し物は,事前に録画していたものを,各教室で再生して見ました。2つのパソコンをテレビ画面につなぎ,切り換えをしながら映像を見ました。 ICTを使っての会になりましたが,動画を見ながら手を挙げたり,体を動かしたりして楽しみました。ZOOMの画面越しに,みんなで手を振りあったり,計画委員が「1年生に拍手を」というと,校舎の至るところから拍手が聞こえたり,一体感を感じました。 そして,会が終わると,計画委員のみんなに,1年生が教室の窓から顔を出して手を振ってくれ,計画委員のみんなも嬉しそうでした。 ICTを使うという初めての試みでの「1年生を迎える会」でしたが,心が温まる会になりました。 1年生 1年生を迎える会がありました!
19日(水),2時間目に1年生を迎える会がありました。
ZOOMを使って中継で全クラスを繋ぎ,みんなで各学年の出し物を見合いました。学校紹介や先生紹介をしてもらったり,歌やメダルのプレゼントなどをもらったりして,どの子も楽しそうに参加していました。 迎える会が終わると,南校舎のお兄さんやお姉さんに向かって窓際から「ありがとう!」「とっても楽しかったよ!」と手を振る子どもたち。1年生の発表も,他の学年に見てもらうことができてとても嬉しそうでした。1年生にとって,素敵な1日になりました。 ![]() ![]() 令和3年度 京都嵯峨学園行事予定 等![]() あわせて小中一貫教育構想図も掲載いたします。 ともに下記のタイトルをクリックしていただければ拡大表示されます。 (行事予定)令和3年度京都嵯峨学園 年間行事予定 (構 想 図)令和3年度京都嵯峨学園 小中一貫教育 |
|