![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497058 |
5年生 毛筆「道」![]() 今回書いたのは,「道」。「しんにょうが難しい」「首の幅が難しい」と,難しいところがたくさん。でも,一生懸命書いている様子が見られました。 これからもいろいろな文字に挑戦していきます! 6年生 GIGA端末を使って
GIGGA端末を使って総合の学習を進めています。「広沢探検隊」として,広沢の地域を調べ続けています。見れば見るほど自然や観光地や寺・神社がたくさんあるようです。次の時間は,いよいよ発表です!
6年生 Welcome to Japan![]() ![]() 1年生 おおきくなあれわたしのはな![]() ![]() 1組は今日,2組は24日(月)にあさがおの種をまきました。種をまく前に,自分の植える種の観察も行いました。タブレットを使い,写真を撮ったり,ロイロノートのカードに記録を残したりしました。 種をまくときに,子どもたちは「早く大きくなってね。」や,「きれいな花を咲かせてね。」など,それぞれの思いをあさがおに伝えていました。芽が出るのが楽しみですね。 1年生 やぶいたかたちからうまれたよ![]() 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習では,完成した作品をみんなで見合いました。どの子の作品もとても楽しそうなものになりました。子どもたちは,友だちの作品を見て,作品のよさや,やぶいた形からでき上がる作品の面白さを感じていました。 1年生 いろいろなかたち![]() ![]() ![]() 四角い箱や,筒状の箱など,いろいろな形の箱を使って,生き物や建物などを作りました。「丸い形の箱は転がるからタイヤにしたよ。」「長細い箱は,キリンの首にしようかな。」と,それぞれの形の特徴を生かして作っている様子が見られました。今後の算数の学習では,それぞれの形ごとにどのような特徴があるのか調べていきます。 おうちでたくさんの箱を集めていただき,ありがとうございました。箱は他の教科でも使いますので,学校で保管してあります。 6年生 広沢探検隊
26日(水),総合では「広沢探検隊」の学習を進めています。今日は,広沢地域にどんな自然や観光地があるのか調べてみました。生まれ育った地域でも,案外知らないことがたくさんあり,驚いていた子たちもいました。
![]() 6年生 天下の名城をよみがえらせる
25日(火)道徳では,「天下の名城をよみがえらせる」の学習をしました。「ふるさとについて考えよう」というめあてから,昔から受け継がれてきた姫路城がどうやって作られ,どのような思いが込められているのか考えました。
今まで受け継がれてきたものは身の回りにもたくさんあることに気づき,「今後も受け継いでほしい」「よさを伝えていってほしい」と考えているのではと話していました。 ![]() 1年生 視力検査![]() 今日の3,4時間目に視力検査を行いました。初めての視力検査でしたが,上手に片目ずつ目を隠しながら,検査することができました。今回の結果を受けて,自分の視力を知り,目を大切にする生活を送ってほしいと思います。 1年生 とびあそび![]() ![]() 現在,体育では「とびあそび」をしています。じゃんけんとびあそびやしまとび,川とびなど,跳ぶ活動を行いました。とても楽しそうに活動している子どもたち。体育後の休み時間には,みんなでじゃんけんとびあそびをする子どもたちの様子も見られました。 |
|