![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:513518 |
4年生 タブレットを使って
タブレットを使った学習にも少しずつ慣れてきました。ローマ字入力に慣れるためのキーボード練習や,タブレットドリルに取り組みました。
![]() ![]() ![]() 4年生 体育科「リレー」
4年生では体育の学習で「リレー」に取り組んでいます。チームでどれだけタイムを縮められるかを考えて,バトンパスの練習をしたり,走り方のアドバイスをしあったりしています。他のチームの良い点を見つけたり,互いに声援を送り合ったり,一生懸命取り組む姿がすてきです。
![]() ![]() ![]() 2年 算数科「長さ」
ものさしの使い方を学習し,10cmの長さを確かめました。さらに,身近なものの長さを予想してからものさしで長さを調べました。「思ったより短かった!」「予想があたってた!」といった声があちこちから聞こえました。
![]() ![]() 2年 国語科「じゅんじょに気をつけて読もう」
「たんぽぽのちえ」で学習したことをもとに,自分たちでも「ちえブック」に植物のちえをまとめます。そのために,草花に関する本を読んで調べています。本に書いてあることの中から必要な情報を見つけるのはなかなか難しいのですが,子どもたちは何度も読み返しながら調べていました。
![]() ![]() 3年 理科「しょく物の育ち方」 芽が出ました!![]() ![]() 「アサガオといっしょで葉っぱが2枚出てるなあ。」 「トマトみたいに伸びていくのかな。」 来週の観察も楽しみですね。 避難訓練のあとで![]() ![]() 今回は, 何も「落ちてこない」「倒れてこない」場所を見つけることを学習しました。学習のあとに, 実際に学校の色々な場所で安全なポイントを探しました。通学路でもぜひ考えてほしいと思います。 委員会活動 給食委員会![]() さすが6年生。5年生が出した意見をスッとメモしたり, 余った役割をさりげなくとってくれたり, と活動を円滑にまわしてくれています。 3年 かかり活動![]() ![]() こちらは「本がかり」が学級文庫を整頓する様子です。どうすれば簡単にきれいに本を返せるかを考えた結果, 色シールで場所を分けるという工夫をすることになりました。せっせと一冊ずつシールを貼ってセロテープで補強して, 学級のみんなにもお知らせして。大変ですが, この経験が自治活動の大きな一歩です。 これからもアイディアを出し合って楽しい学校生活を自分たちでつくっていきましょう。 3年 総合 タブレットを使って![]() ![]() ![]() 今回はめあてに沿った写真をカメラを使って撮影, その写真を提出しました。 子ども達は回を重ねるごとに慣れていっていて, 教え合うのも上手です。ぐんぐん上達して, 学習の道具として使えるようになりたいですね。 3年 体力テスト 立ち幅跳び・反復横跳び![]() ![]() ![]() 去年より体もひとまわり成長し, 同じ種目でも「とべたぞ!」「こうすれば速くステップを踏める!」という気持ちになったようです。 ソフトボール投げの時と同じように, 計測が終わったクラスからは「あと5秒!がんばれー!」「すごーい!!」と声援がおくられていました。 |
|