京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up7
昨日:51
総数:270744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

3・4年生 自転車安全教室 その1

画像1
画像2
画像3
3年生は2時間目,4年生は3時間目に自転車安全教室を行いました。
最初に担当の先生から「正しい自転車の乗り方」について教えてもらいました。
多くのポイントは「左」でした。
次に,教えてもらったことを生かして自転車に乗りました。
坂道が多い鷹峯を意識して,練習のコースも坂道にしています。
自転車の乗り方については,これからも安全ノートなどを活用して指導をしていきます。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
この日,鷹峯の10:30の気温は,24度。
外で運動するには,ちょうどよい天候です。
たくさんの人たちが気持ちよさそうに遊んでいます。

5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1
画像2
画像3
今日の家庭科の学習では,どんな汚れがどんなところに溜まっているのか確かめるために,汚れ調べをしました。
普段目を向けないところに目を向け,たくさんの汚れが隠れていることに気づいたり,場所によって汚れの種類が違うことに気づいたりしました。

4年生 国語

 今日は都道府県名を使って文を作りました。
文章を書くために,社会の教科書やタブレットを使ってそれぞれの特産品も調べました。

 47都道府県の漢字を覚えることに苦労している子もいますが,繰り返し練習していけたらなと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

 理科「電池のはたらき」の学習の様子です。
モーターにプロペラをつけて回転の様子を確かめました。

 「風がきて涼しい」というつぶやきがある一方で,「プロペラは回っているのに風がこない!」という声が聞こえてきました。
 電池の向きによってモーターの回る向きが変わっていることに気がつきました。

画像1
画像2

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・平天とこんにゃくの煮つけ
・切り干し大根の三杯酢
・フルーツ寒天
・牛乳
「フルーツ寒天」は,給食室で作ったデザートです。
水に,粉寒天を入れて煮てとかし,みかんとパインアップルのかんづめを加えて作っています。

今日の中間休み

画像1
この日,鷹峯の10:30の気温は,24度。
湿度が高く,少し動くと汗が出てくるくらいの天候です。
コロナ対策とともに,熱中症対策も大切になってきます。

梅雨といえば・・・・

5月16日に統計開始以来,最も早い梅雨入りを記録した近畿地方ですが,今週は雨の多い一週間となってしまいました。

梅雨といえば,アジサイの花とカタツムリが頭に浮んできました。
昨日から降り続いた大雨が上がったお昼過ぎ,そんなアジサイを見るために前庭に出てみました。

昨年の梅雨頃にさし芽で増やしたアジサイにつぼみができていました。
通用門付近の花壇に植えていたアジサイですが,学校南側の白壁の改修工事のため,影響のある何株かは工事の直前に管理用務員さんが植木鉢に植え替えてくださいました。
まだ,背丈の小さいアジサイですが,立派に花を咲かせようとしている姿に感動です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ご飯
・チキンカレー
・野菜のソテー
・牛乳
今日の「野菜のソテー」には,春キャベツが使われています。
ここで問題です!
キャベツは,どんな数え方をするのでしょう?
3択問題です!
1 1丁
2 1本
3 1玉

答え☟
3 1玉

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
この日,鷹峯の10:30の気温は,21度。
小雨になってきましたが,まだ雨が降り続いています。
中間休みに図書室に行ってみると,6年生の当番の人が仕事をしていました。
この日の中間休みは,5年生が図書室に行くことのできる日でした(各学年分散して利用できるように計画しています)。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp