![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:270558 |
【2年生】図画工作 ふしぎなたまご![]() ![]() 楽しんで想像してたまごをかきました。 つぎの時間、たまごからなにがうまれるか楽しみです。 【2年生】司書の先生と学習![]() 2年生になって読書ノートに一生懸命書いている子が多いです。 文字を読んで絵を見て本を楽しんでいる姿がたくさん見られるようになってきました。 【2年生】体育 てつぼうあそび![]() ![]() ねらい1ではできるわざの連続,ねらい2ではできない技に挑戦しています。 2人組でアドバイスすることも少しずつできるようになってきました! 【2年生】ロイロノートをつかって![]() ![]() いろいろな場面でロイロノートを使い始めました。 算数では並べた数え棒を写真にとってみんなで共有したり 給食の感想を交流したり トマトの写真をとったり。 楽しんで学習しています。 今日の給食![]() ・麦ご飯 ・豚肉と豆腐のくず煮 ・ほうれん草ともやしのごま煮 ・じゃこ ・牛乳 「ほうれん草ともやしのごま煮」は,野菜やごまの食感のよい献立です。 1年生 図工の作品![]() ![]() 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 朝から雨が降り続き,気温も低くひんやりとした空気です。 1年生の教室をのぞくと,静かに本を読んだり絵をかいたりして過ごしていました。 図書室でも,静かに本を読んでいる人がいました。 4年生 理科
簡易検流計を使って調べている様子です。
今日は,「電池の向きを変えると,電流の向きは変わるのだろうか」というめあてで実験しました。 電池の向きと電流の向きには関係があるとわかったようです。 ![]() ![]() 4年 国語
図書館司書の奥田先生に図書館の使い方を学びました。
ラベルの読み方を知ったので,より早く自分の読みたい本を見つけることができました。 ![]() 6年 ハードル走![]() ![]() 「低い姿勢」「高く跳ばない」「遠くから踏み切って跳ぶ」「スピードを落とさない」とたくさんいい気付きを出してくれました。 次の学習に向けて今日も友達に聞きました。 「低く前に跳ぶことを意識してタイムを縮めたい。」 「自分は今は9秒台や10秒台が多い。今までは跳んだ後止まってしまっているので,スピードに乗って走ることを頑張る。」 「低く跳ぶを意識しているけど,ひっかかってこけてしまうことがある。7秒台を出せているので,良い高さを保って跳ぶことを頑張りたい。」 と前向きな言葉が多かったです。期待しています。 |
|