京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:20
総数:481571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

としょしつのおりえんてえしょんをしたよ☆

画像1
としょしつで,ほんのかえしかたをがくしゅうしました。

ほんをかえすほうほうをおしえていただきました。

じょうずにほんをかえすことができました。

がっこうたんけんたい しゅっぱつ!

画像1
がっこうたんけんに,でかけました。

こんかいは,ぐるーぷごとに,がっこうたんけんにいきました。

きょうしつでみつけたものを,いっしょうけんめい,かくことができました。

あさがおがおおきくなってきたよ

画像1
せいかつかでそだてている,あさがおです。

おおきくせいちょうしてきました。

みんなでせいちょうをみまもりたいですね。

1年生 GIGA端末

画像1
生活科であさがおを観察しています。
観察して気づいたことを音声で録音します。
録音したものをみんなで共有しました。

1年生 算数の復習

画像1画像2
算数の学習で習ったことを確認しました。
テスト形式のプリントにドキドキワクワク。
一生懸命取り組んでいました。

長さの学習

画像1画像2
算数科の学習で「長さ」の学習をしています。

30cmものさしを使って身の回りの物の長さを調べている様子です。
えんぴつやノートだけでなく,教室の中を探してみました。

今日の学習では,「mm」ミリメートルを学習しました。
初めて聞いたという声も子ども達から聞こえてきました。
少しずつ慣れていってほしいと思います。

ふしぎなたまご

画像1画像2
図画工作科の授業で「ふしぎなたまご」の学習をしました。

たまごからどんなものが出てきたら面白いか
また,どんな世界が広がっていると面白いかを考えました。

一人一人が自分の表したい世界を考えて,一生懸命描いていました。
完成が楽しみです。


そうごうゆうぐと うんてい

画像1
画像2
画像3
校ていの そうごうゆうぐと うんていに ちょうせんしました。

さく年の コロナで休校中に しゅうりのためにつかえなくなったので,はじめて チャレンジする人も たくさんいて,子どもたちは 大よろこびでした。

「このすべりだい,すごくはやい。」
「うんていで 二つとばしできるで。」
「こわくて 上までいけない。」
「大じょうぶやで。こっちに おいで。」
など,いろいろに 話したり はげまし合ったりしながら 一時間 たのしむことができました。

明日から,休み時間に自由につかうことができます。
けががないように しながら,たくましくなっていってくれると 思っています。

のぞいてみると

画像1画像2
図画工作の時間では,箱の中をのぞいてみると不思議な世界が広がるように考えて工作をしています。水族館のような世界,学校の授業の様子,動物が遊んでいる世界など,想像を膨らませながら取り組んでいます。どんな世界ができるのか楽しみですね。

1年生 学校探検2

画像1画像2
子どもたちだけでの行動でしたが,階段ではしっかりと右側通行を守っていました。
教室を見せてもらう時には「こんにちは。1年生です。部屋の中を見せてください。」と上手に言うことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 検尿予備日
5/26 耳鼻科検診延期 ひまわり学級・1・3・5年
5/27 6年全国学力・学習状況調査 2年研究授業
5/29 6年 宿泊学習(花背山の家)中止
5/30 6年 宿泊学習(花背山の家)中止
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp