![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:38 総数:414101 |
2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」![]() ![]() ![]() 毎日水やりなどのお世話をして2週間ほどが経ちました。 そして,ついに芽が出てきました。 今日はそんなミニトマトの様子を観察しに行き,大きさや形,色,においはどうなのか調べました。 子どもたちは,算数で習った長さの勉強を生かして「2cmくらいかな。」と話していたり,「葉っぱはトマトのにおいがする。」と発見したりしていました。 たくさんミニトマトの実ができるように,これからもお世話を頑張っていきたいと思います。 委員会活動
今日は今年度初めての委員会活動がありました。本校では「図書委員会」「給食委員会」「保健委員会」「体育委員会」「生き物委員会」「放送委員会」を設置しています。コロナ禍では従来の活動が難しくなっている部分もありますが,できることから取り組み,自分たちの学校をより豊かにしていくために主体的な活動を期待するものです。
写真は生き物委員会のメンバーが,校長室前の金魚の水槽をそうじしてくれている様子です。水槽をきれいにして,水を交換したので金魚たちも心なしか気持ちよさそうです。 委員会の子どもたちが,金魚を大事に扱っている姿に,うれしくなりました。これからもよろしく。 ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作の学習![]() ![]() まずはあじさいやペチュニア,ブーゲンビレアなどから自分のお気に入りの花を選んで描きました。花弁や葉っぱ一枚一枚をていねいに見て線描きや色塗りをしました。 今はそのお花にぴったりの風景を窓から見ながら描いています。 4階まであがると眺めがよく,遠くの建物までよく見えます。 みんな集中して取り組むことができていて,今から完成が楽しみです。 3年生 書写「毛筆練習」![]() ![]() 今日は「筆の「ほ」のやわらかさをたしかめてみよう」ということをめあてに,細い線や太線を書きました。 初めて筆を持った子も多く,楽しみながら学習を進めることができました。 準備・後片付けもしっかり行い,次の書写の時間を楽しみにしている子どもたちでした。 3年生 「マット運動」![]() ![]() 今,挑戦している技の様子を,自分の端末でお友達に撮ってもらい,見返すことによって次に出来る工夫を考えています。 自分の様子を見た子どもたちは「ここが○○になっている!」「手を着く位置が斜めやから傾くんや!」と,新たな気づき経て,何度も挑戦している様子がありました。 また,お友達と動画を見て,アドバイスをしながら取り組んでいる様子も見られました。 When is your birthday? / Welcome to Japan.![]() ![]() 5年生は,今週から新しい単元,Unit 2 When is your birthday? がスタートしました。単元のゴールとして,友達に誕生日と誕生日に欲しい物を聞いて「クラスの誕生日カレンダーを作る」ことを設定し,それに向けて学習を進めていきます。ただ,誕生日となると,月や日付に加え,誕生日の尋ね方や,誕生日に欲しい物の尋ね方,欲しい物の言い方,など,覚えなくてはいけない単語や表現が多く,本当に大変です!そんなときは,あせらずに,「今日はこの3つ」「Mayは自分の誕生月だから覚えよう!」というように,自分が覚えやすい単語から・数を少しずつ増やして,と自分なりに決めていくことがポイントです。 一通り発音を確認し練習した後は,聞き取り問題に取り組みました。さっそく,「わかった!」「聞き取れた!」と嬉しい声が上がり,手ごたえを感じているのがわかりました。 ☆Welcome to Japan. (日本にようこそ)☆ "In spring, we have hanami."6年生になると,表現もさらにレベルアップします。Unit2 Welcome to Japan.では,日本の季節ごとの行事を紹介することを単元のゴールとしました。これまで,発表というと紙や画用紙を使って,というスタイルが多かったのですが,今回は各自のGIGAパソコンのロイロノートというソフトを使って発表原稿を作成し発表することに挑戦してみようと思っています。振り返りシートには,早速「早く自分で行事を調べて発表してみたい!」と書いてくれる子もいて,楽しみにしてもらっていることが伝わります。 今日は,その発表に向けて"In spring, we have hanami.(春には花見があります。)"という,季節と行事を繋げて言う表現を学びました。単に教師の発音を繰り返して練習するだけではなく,単語カードを使ってゲームを通して楽しみながら表現を身につけています。これからさらに学習を積み重ね,どんな発表になるか楽しみです。 1年 生活科 なかよしいっぱいだいさくせん![]() ![]() 2年 まちたんけん![]() ![]() ![]() 天気はくもりで日差しはきつくなかったのですが,蒸し暑かったです。 その中でも,子どもたちは1時間ほど,校区をしっかりと歩いて探検しました。 1年生の時よりも,しっかりと並んで歩くといったルールを守って,てきぱき動く姿に成長を感じました。 今回は,新型コロナウイルス感染防止のため,お店に入ったり,インタビューしたりはできませんでした。また,ご家庭でお店に行かれるときに,店内も探検してみてほしいと思います。
|
|