![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:20 総数:637140 |
1年生を迎える会にむけて
5月24日(月)
1年生を迎える会の練習を行いました。 学年での練習は初めてでしたが,迎えの言葉も堂々としていて とてもたくましい3年生です。 手話の歌もぴったりそろえて心のこもったプレゼントに仕上がっています。 明日もビデオ撮りをします。 ![]() ![]() ![]() 3年生 How many?![]() ![]() ![]() 外国語活動では,How are you?の次にHow many?を学習します。 いくつあるかたずね方の前に,まずは20までの数をたしかめました。 よく聞いて数を覚えていました。 ペアで,聞いた数の上にあるブロックをとっていくゲームをしました! むずかしい発音もよく聞いて楽しんでいました。 2年 およげないリスさん![]() みんなでなかよくあそぶことについて,自分なりに考えて,意欲的に発表していました。 2年 ミニトマト![]() 「黄色い花が咲いたよ。」「花の後にミニトマトの実ができているよ。」など,みんな嬉しそうに報告してくれます。 しいのみ 夏野菜![]() ![]() 夏野菜がどんどん成長し,今日の激しい雨風で倒れそうになっていたのを見た子どもたちが,「倒れないように支柱に紐でくくりつけよう!」とみんなで畑に行くことになりました。 もう大丈夫かな?と野菜たちを心配する優しい姿が見られました。 梅雨に入り雨の日が続きますが,ここを乗り切ってたくさん実をつけられるようにお世話を頑張ります! はみがき名人になろう 【しいのみ】![]() ![]() ![]() はみがきは,なぜ大切なんでしょう? 虫歯になった歯の画像を見て「こわい」と 目をそらす場面もあります。 えんぴつ握りで歯ブラシを持って, 大きな口の模型に歯磨きをしてみました。 黒くぬった部分をきれいにできたし, 磨く場所によって歯ブラシの向きも変えてできました。 健康な歯を守っていきましょうね。 2年 長さ4時間目![]() ![]() ![]() 算数科で「8cm5mmがなんmmになるかかんがえよう。」というめあてで学習しました。 子どもたちは,前時に,1cm=10cmという学習をしていたので,そのことをもとにして,自分なりに説明していました。 いろいろな練習問題にも取り組みました。 2年 かんさつ名人![]() ![]() 国語科で「かんさつ名人になろう」という学習をしています。 見たり,触ったり,においを嗅いだりして丁寧に観察したことを詳しく書くことに気を付けて,観察文を書く練習をしています。 ミニトマトの観察文を書いた後,書画カメラでTV画面に映して発表をしました。観察文の書き方を学習した後に書いたので,とても丁寧に観察をし,発表をしていました。 雨がやんだ!!![]() ![]() 昼前にはポツポツ雨となり,空も明るくなってきました。 給食前になると雨もすっかりあがり,運動場の水たまりがどんどん引いていきます。 5時間目,子どもたちが運動場に走り出してきました。 久しぶりの外での体育です! まだ,雲は厚いですが,体を動かすことを思いっきり楽しんでいました。 今日の給食
5月21日(金)
今日の献立は、 牛乳、ごはん、野菜のソテー、チキンカレーです。 朝からの大雨で気分も沈みがちでしたが、カレーの香りに心もうきうきと弾みだしたようです! ふと外を見ると、雨も止んできました! 5時間目の体育はできるかな? ![]() |
|