京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:16
総数:366337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年国語科「本を読もう」

画像1
画像2
画像3
 2年生では毎週隔週金曜日は,国語科「本を読もう」で,図書館を利用してたくさんの本と触れ合っています。これから育てる野菜について調べたり,1日1冊読む目標を決めて読んでいたり児童もいます。たくさんの本の世界に触れてほしいと思います。

2年算数科「長さ〜身の回りの長さを調べよう〜」

画像1
画像2
 2年生では,算数科「長さ」で,30cmものさしを使って,身の回りの長さを,「よそう」を立てて調べました!
これからも「長さの量感」が鋭くなるようにどんどん調べていってほしいと思います!

1年生 休み時間の過ごし方

画像1
画像2
画像3
1年生の子どもたちは,本当に読書が大好きです。
読んだ本は読書ノートに記入するようにしています。
おうちでも,たくさん本が読めるように声掛けをしてあげてください。

1年生 学活「タブレットを つかおう」

画像1
画像2
画像3
初めてのタブレット学習をしました。
今日は,電源を入れて,ログインをする方法を練習しました。
1年生にとっては難しい作業なので,何度も繰り返し練習をしていきます。

【5年生】食の指導

栄養教諭・井上先生に,
バランスのよい食事について教えていただきました!

バイキングで好きなものばかり食べると…
栄養が偏ってしまうこと,
赤(タンパク質)・黄(炭水化物)・緑(野菜)のバランスを考えて
おかずを取っていくことをみんなで確認しました!
画像1
画像2
画像3

【5年生】黙食

緊急事態宣言の中,給食は全員前を向いて
黙食でいただいています。
みんなでワイワイ食べていた低学年の頃が
ちょっぴり懐かしいですが…,
またそんな日が来るのを願っています。
画像1

【5年生】タブレットで!

社会科「日本の川や湖の特色」の学習で,
主に日本の川の特色について資料を見て分かったことを
タブレットのアプリ「ロイロノート」を使ってまとめました!

その後,全員のまとめもタブレットで閲覧し,
みんなで交流しました!
画像1
画像2
画像3

3年 国語辞典の使い方

 国語辞典の使い方を学習中です。国語辞典の使い方を知って,いろいろな言葉を調べています。これからは,自分でどんどん使い,たくさんの言葉を知ってほしいです。
画像1
画像2

3年 社会「京都市の様子」

画像1
画像2
 社会科で京都市の様子についての学習が始まりました。みんな京都市にあるものについて知っていることを話し合いました。「京都タワー」「梅小路公園」「京都水族館」など行ったことのある場所を発表してくれました。
 実際に地図を見て,確認してみると,知らないものがたくさんでみんな驚いていました。これから,京都市のさまざまなものや土地について調べていきます!

6年生 外国語「得意なことを伝えよう」

画像1
画像2
外国語の学習で,友だちの得意なことを聞いたり,自分の得意なことを伝えたりしました。自己紹介をするときに,自分の得意なことが伝えられると,そこからまた共通の話題が出てくることもあります。将来いろいろな国の人たちとお話するのが楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp