京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up16
昨日:19
総数:366377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 算数「図をつかって,考えよう」

画像1
画像2
画像3
 今日は,線分図をつかって,増えた数の求め方を考えました。線分図の書き方を生かして,みんな求めることができました。
 友達の意見を聞いて,付け足しなどみんなで求めようと頑張っています!!

〈4年生〉 まぼろしの花

図画工作科の学習では,「まぼろしの花」という単元を取り組んでいます!
子どもたちが想像する実在しない花の絵をかくためにアイデアを出しました!
画像1

2年算数科「長さ〜2cmをはかって輪のかざりをつくろう〜」

画像1
画像2
 2年生では,算数科「長さ」で,「2cmづつ直線を作り,それをつなげて輪のかざりをつくりました。来週には,長さのたしかめテストを行う予定です。おうちでも話題にしてみてください。

〈4年生〉 Let's play cards!

4年生の外国語活動では天気の様子や尋ね方について学習しています!
ゲーム活動を通して楽しく学習しています!
画像1
画像2

〈4年生〉 クラブ活動が始まりました!

17日(月)より今年度のクラブ活動が始まりました!
それぞれのクラブに分かれて活動を楽しみました!
画像1

2年生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

トマトの苗を植えたすぐ後の観察から2週間が経ち,どんなところがかわったか観察をしました。算数で学習している「長さ」も測りました。花芽や蕾がついてる苗も見られました。
画像1

2年体育科「体力テスト〜反復横跳び〜」

2年生になって体力テストの種目が増え,初めて反復横跳びに挑戦しました。腰を落として低い姿勢で脚を動かすことが難しく,はじめは苦戦していました。何度か練習するうちにコツをつかみ,自分の記録を伸ばすことができました。
画像1
画像2

1年生 国語「かきと かぎ」

画像1
国語「かきと かぎ」では,濁音のつく文字について学習をしました。
「かき」→「かぎ」,「ふた」→「ぶた」のように,濁音がつくと意味の変わってしまう言葉もあります。
音読をするときは,濁音に気を付けて読むようにしてほしいと思います。

2年音楽科「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1
画像2
 2年生では,音楽科「はくのまとまりをかんじとろう」で,2拍子や3拍子のリズムに合わせて手拍子し,リズム遊びをしています。2拍子と3拍子の違いが少しずつ分かってきました!

1年生 下校の様子

画像1
画像2
今日から子供たちでの下校が始まりました。
安全に下校できたか,おうちで話を聞いてあげてください。
お忙しいとは思いますが,子供たちの様子を見守っていただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp