京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:80
総数:248346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 図工 心のもよう

画像1画像2
図工の学習で,自分の気持ちを模様にするとどんな模様になるのかを考えて作品作りをしました。
線の太さや色,形の工夫をしたり,絵の具をにじませたりはじいたりして工夫して表しました。
5年生楽しい!
ちょっとまだどきどきする。
さっきうれしいことがあった!
など様々な思いを出しながら,色で表すと?形はどんな形?など考えを深めて取り組んでいました。

4年 算数

画像1
画像2
 「角とその大きさ」の単元に入りました。
 まるく開く扇を作り,どのような大きさの角ができるのかを調べました。
 いろいろな大きさの角が作れることが分かったので,次回はいよいよ分度器を使った学習です。


6年生 最高学年としての・・・

画像1
画像2
画像3
 給食が始まれば昼休みにぐんぐんタイムとほかのことも同じく始まります。そして,もう一つ始まったものが「そうじ」です。
 6年生は1年生の教室へ行って,お手伝いをします。初めてでしたが,しっかりとできていました。お兄さん・お姉さんになった姿があり,感動しました。
 こうした姿がこれから増えていき,そして卒業が近づくと「あと少ししか見れないな」と感じていくことを考えると今から一つ一つの素敵な姿を目に焼き付けたくなりますね。

6年生 おいしい給食

画像1
画像2
 今日から給食が始まりました。みんな楽しみにしていた様子です。初日からおかわりにくる人も多く,もちろん完食です。
 たくさん食べて体も心も大きくなってほしいと思います。


6年生 委員会活動に向けて

画像1
 明日から委員会活動がさっそく始まります。今日は明日の活動に向けて,委員長さんが集まり,打ち合わせをしました。うまくいかないこともあると思いますが,学校全体のことを考えて,できることを全力でしてほしいと思います。

6年生 山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
 山の家の係活動が始まりました。係のリーダーを中心にそれぞれの係に分かれて取り組みました。来週の今頃は山の家にいます。
 準備も怠らず素晴らしい宿泊学習にしてほしいと思います。ちなみに23日(金)は続・山の家第2弾もあります。

今日の給食

画像1
この日は,1年生の入学をお祝いする献立です。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
この日,鷹峯の10:30の気温は,18度。
広い運動場では,サッカーやバスケットボール等をして遊んでいます。

4年生 おうぎを作る

画像1
画像2
画像3
算数は「角とその大きさ」の学習に入りました。

2年生 ひょうとグラフ

画像1
2年生の2時間目,算数の学習の様子です。
「選んだ人の数やどの遊びが人気かが,よく分かるように表そう」というめあてで学習をしていました。
この学習は,6年生の「資料の調べ方」にもつながっていきます。

画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp