京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:18
総数:497163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年生 「大好き!つまさき立ちの会」

 素足・はだし・ぞうり履きの生活はできませんが,つまさき立ちの会をしました。
 

 毎日のつまさき立ちや外遊びを通して,足裏を刺激し,足指をたくさん使って,足や体全体の健康につなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 どちらが多いかな?ゲーム

 30日(金),算数科「かずとすうじ」の学習で数字カードを作ってゲームを行いました。
 シャッフルしたカードの中から一枚引き,友だちと数の大きさを比べて競いました。自分で丁寧に数字を書いたカードを使って,友だちと楽しく活動することができました。
画像1

2年生 図工「わっかでへんしん」

画像1
 「早く作りたい!楽しみ!」とやる気満々の子ども達。活動を開始すると,自分を変身させるために,どんどん画用紙やビニールテープを組み合わせていきました。

 できあがったら,「わっかで変身ファッションショー」をしました。手拍子に合わせて入場し,みんなのりのりでポーズを決めていました。


1年生 学校探検!

 30日(金),学校探検に出かけました。校舎内を歩いて,どんな教室があるのかを見て回りました。
 「見て見て!飼育小屋に赤ちゃんのカメがいるよ。」「家庭科室には,コンロがあるんだね。」「冷蔵庫もあるよ。」と,興味津々の様子でした。まだまだ,行ったことのない場所が学校の中にはたくさんあります。これから少しずつ探検していこうと思います。
画像1画像2

3年生 地図記号を知ろう!

 27日,28日の参観で見ていただく予定だった社会の学習を各クラスで行いました。
町探検をした校区の地図の様子を見て,「付箋が多いし見にくいなあ。」と子どもたちも言っていたので,地図記号がのっている地図を見比べると…「見やすい!」と子どもたちもびっくりしていました。
 広沢校区には,どんな地図記号があるかな…?自分たちが探検した場所と地図記号を見ながら「文は学校じゃない?だって…」とグループで話し合いをしながら地図記号クイズを解いていました。
画像1

4年生 算数 「角とその大きさ」

画像1
4月28日
 「角度がはかりにくいです」「線が短いねん」と角度のはかり方について考えました。「伸ばしたええねん,辺を」「大きくなるやん」と様々な考えがある中,まるで検証するように分度器を使って,活動しました。
 

3年生 春のくらし

 28日(水),国語の学習では「春のくらし」を学習しました。子どもたちの中で「春だなあ〜」と思うものを考え,文を作りました。

 一人ひとりを見てみると…
 理科の春見つけで春を感じている子
 帰り道に春を感じている子
 給食で春を感じている子
 自分の好きな生き物から春を感じている子

 子どもたちは,身近な春を感じているようです。ゴールデンウィークが終わるともうすぐ暑い夏…が来ます。
 四季のそれぞれを目や耳や体で感じてほしいです。

 
 
画像1画像2

4年生 総合的な学習の時間「GIGA端末をつかって」

画像1画像2
4月28日
 環境エコプロジェクトを進めています。「やっぱり,エコって言葉しか知らん」「環境問題って,僕らに関係してとは思うけれど,別に困ってへんしなぁ」という声を耳にしました。まずは,知ることから,様々な自信をつけてほしいと思います。

4年生 国語 「季節の言葉」

画像1
4月28日
 国語で季節を感じる言葉を使って,詩を作りました。まずは春の行事を思い浮かべ,食べ物や春になって感じる言葉を伝え合いました。さらに弥生・卯月・皐月などの月の読み方にも親しみました。

5年生 音楽の学習!

 4月28日(水),今日は,音楽の学習がありました。

 今日の学習は,鑑賞の学習。子どもたちは,じっくり曲を聞き,鑑賞文を書いていました。

 「どんな楽器で演奏されていたか」「どんな特徴のある曲だったか」「おすすめのところ」など一生懸命文章を書いていました。おうちでも,ぜひ,今日の鑑賞曲について聞いていただければ,子どもたちが話をしてくれるのではないかと思います。どれくらい説明できるでしょうか!?楽しみです!!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 家庭訪問 中止
1年生を迎える会
5/20 家庭訪問 中止
検尿1日目 延期
食の指導(5−2)
視力検査4年
5/21 家庭訪問 中止
検尿2日目 延期
視力検査3年・あおぞら
5/24 すこやか週間(〜28日)
学校安全の日
3校育成合同遠足(オンライン)
クラブ活動
視力検査2年
5/25 嵯峨中生き方チャレンジ(〜27日)延期
内科検診3・4年 延期
食の指導(6−1)
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp