京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:19
総数:366371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 そうじ時間♪

画像1
画像2
 そうじの時間もがんばっています!細かいところまで,掃除してくれるので,廊下や教室はピカピカです✨

体いっぱい使って音楽を学習しています

画像1
画像2
画像3
「リズムに合わせて体を動かそう」をめあてに音楽の学習をしました。英語の歌を身ぶりを入れながら歌ったり,リズムを手拍子や足踏みでとったり,曲に合わせて自分たちでダンスを考えたりして,たっぷり体を動かしました。

6年生 掃除頑張ってます!

画像1
画像2
隅から隅まで丁寧に。職員室前の本棚や階段など,下級生のお手本になれるように掃除を頑張っています。

6年生 ナップザックを作ろう

画像1
画像2
画像3
家庭科でナップザック作りを進めています。今日から出し入れ口を縫い始めました。自分たちで作るナップザックは愛着があるようで,丁寧に確認しながら縫い進めていました。

2年生 生活科「まちを たんけん 大はっけん」

生活科のまちたんけんの学習が始まりました。
まずは,みんなの「音羽のお気に入り」の場所をカードに書いて紹介しました。
Google Earthを用いて,その場所を見に行って盛り上がりました。
画像1
画像2

わり算 3こずつ分ける

画像1画像2画像3
 今日の算数の学習では,「12このあめを1人に3こずつ分けると,何人に分けられますか。」という問題に取り組みました。

 1人に3こずつ分けるということは・・・ブロックを使って分けてみるとこの問題もわり算でできる!ということに気付いた子どもたち。この後,「ブロックを使わないで答えを見つけることを考えよう」と昨日の学習を生かして学びました。 みんな頑張っています。

2年生体育科「とびあそび」

「とびあそび」では,川跳びや棒飛びなどそコースそごとにそれぞれの跳び方でとびあそびを楽しみます。片足で,両足で,前に,後ろになど,色々な跳び方をリズムよく組み合わせて技能を高めます。これからの授業では,こどもたちも考えてコースや遊び方を工夫していきます。
画像1
画像2

2年生国語科「春が いっぱい」

4月23日の参観授業で扱う予定だった「春が いっぱい」の学習をしました。
春を感じるものをたくさん書き出し,仲間分けをしました。虫や植物は画像で確認し,ウグイスやヒバリについては,動画で鳴き声も聞きました。
この中から一つ選び,見つけた時や聞いた時の様子と思ったことをノートに書きました。
画像1

3年 体育「ようぐあそび」

画像1
画像2
 今日は,竹馬や一輪車などを使って活動しました。初めて乗るのでみんな苦戦していましたが,楽しそうに活動していました!
 「また,休み時間も使って遊びたい!」と乗れるまでがんばろうとする様子も見られました。

3年 算数「わり算」

画像1
画像2
画像3
 今日は,24個のあめを3人に分けると,1人分のは何個になるかを考えました。おはじきでやってみようとなりましたが,「おはじき20個しかない。」「これじゃできない。」など声が上がったので,おはじきを使わないで答えの求め方を考えることにしました。
 みんなどうしたら答えがでるのかしっかり考えることができました!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp