![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:59 総数:270963 |
4年生 国語![]() ![]() ![]() 「春の行事といえば何か」をロイロノートでまとめ,友達同士で共有しました。 次回は,紹介したい春の行事についてGIGA端末で調べ,デジタル作品集を作る予定です。 2年生 学校探検に向けて![]() ![]() ![]() この日は,そこに向けて 「どんなことに気を付けて楽しい学校探検にするのか」 を考え,交流しました。 2年生 ぐんぐんタイム![]() ![]() ![]() みんな100点満点を目指して頑張りました。 果たして結果は!? 今日の給食![]() 2年生 図書館探検![]() ![]() ![]() 図書館の本の分け方や並べ方を見つけていました。 読書ノートもチェックし,1年間の読書のめあてを決めました。 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 昨日と同じく,20度は最高気温です。 3時間目からの登校の6年生も一足早く来て遊んでいます。 なんの花?
春には,たくさんの植物に花が咲きます。
鷹峯小学校でも,いろいろな花が咲きますが,珍しい花を見つけました。 花っぽくないものもありますが・・・・ 少し赤いのがイロハモミジの花です。 秋にはプロペラのような実がなり,風に乗って遠くまで運ばれます。 花は,春に咲いていたのですね。 アカマツの花です。 正確には雄花だそうです 秋には松ぼっくりができます。 キャベツの花です。 3年生が,理科の学習でモンシロチョウに卵を産んでもらうために2年生のころから育ててきました。 いわゆる菜の花ですね。種もできかけていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
春の生物を観察するために裏山へ行きました。自然が多く,たくさんの生物を見つけることができました。
鷹峯小学校のビオトープには,ウシガエルのオタマジャクシがたくさんいます。 とても大きいです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作
「絵の具でゆめもよう」の鑑賞会をしました。自分なりの想いがこめられた作品はどれも素敵でした。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会![]() ![]() 市街地,農地,果樹園をそれぞれ色分けすると,「南のほうに市街地が多い!」や「川の近くに農地がある!」など,新たな発見がたくさんできました。 |
|