6月 授業参観中止のお知らせ
『6月 授業参観中止のお知らせ』のプリントを本日配布いたしました。
ご予定いただいていた保護者の皆様には大変申し訳ございませんが,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。
↓ 以下からも,配布プリントをご確認いただけます。
6月 授業参観中止のお知らせ
【学校の様子】 2021-05-17 17:48 up!
3年 「マット運動」
体育科で「マット運動」の学習を行っています。
前転・後転に加え,開脚前転・開脚後転等,約13種類の技に挑戦しています。
また,1時間の学習を【ねらい1 今できる技で連続技に挑戦する】【ねらい2 少しがんばれば出来そうな技に挑戦する】の2つに分け,自分の力を高められるようにしています。
出来る技が増えるごとに「マット楽しい!」「もっと出来る技を増やしたい!」と伝えに来てくれる子どもたち。毎時間,成長している様子が見れることに喜びを感じています。
【学校の様子】 2021-05-17 17:22 up!
2年 学習の様子
算数科では「長さ」の学習が始まりました。
長さの単位であるcm(センチメートル)を知り,ものさしを使って,身の回りの物の長さを意欲的にどんどん測っていました。ものさしの長さが足りないときには,二人で考えて協力し,ものさしを合わせて測るなど工夫する姿も見られました。
国語科の「漢字の広場」の学習では,1年生の時に習った漢字を使い,文章を考えて書きました。書く時には,丁寧な字,良い姿勢を意識して,頑張って書いていました。
【学校の様子】 2021-05-14 18:57 up!
4年 体育科 ソフトバレーボール
4年生になり,初めてソフトバレーボールの学習をしています。
ボールを打つことから難しく,悪戦苦闘していますが,チームで声を掛け合いながら試合を楽しんでいます。
これから,どんどん上達していくことでしょう!がんばれ!!4年生!!
【学校の様子】 2021-05-14 18:57 up!
1年 国語 としょかんへいこう
今日は,初めて学校図書館の中に入って,図書館の使い方,本を大切に使うことのお話を学校司書の松井先生に教えてもらいました。本を汚したりせずに清潔な手で優しく触ること,きれいにあった場所に揃えることなどがわかりました。その後は,お楽しみの読みきかせタイム。本の読めないオオカミが面白い本に出会ってかわっていく絵本でした。どんなふうにオオカミがかわっていくのかワクワクしながら聞きました。次に図書館に来るときは,本を借ります。上手に借りることができるよう頑張ってほしいと思います。
【学校の様子】 2021-05-13 21:05 up!
2年 図画工作科「わっかで へんしん」
図画工作科の「わっかで へんしん」の学習をしました。
画用紙で作ったわっかを飾り付けして,頭や手,腰につけて変身!!
子どもたちは,それぞれに工夫を凝らした作品を作り,見事に変身していました。
【学校の様子】 2021-05-13 15:18 up!
1年 生活科 さかせたいな わたしのはな〜種まき編〜
今日は,みんなが楽しみにしていたアサガオの種まきをしました。教室で説明を聞くときの表情もみんなワクワクしていました。しっかりお話を聞いて,自分の植木鉢を受け取り,運動場に行きました。土を半分入れて肥料をいれたときも「先生!これで大丈夫?」と一つ一つ確認し,アサガオをきれいに咲かすために,真剣な表情。種をまき,やさしく土をかけたあとは,「たくさん咲くといいなあ。」「いろんな色のアサガオが咲いてほしいなあ。」とまだ見ぬ自分たちのアサガオの花を楽しみにしていました。これから大切に育てていきましょうね。
【学校の様子】 2021-05-12 17:35 up!
4年 国語 『聞き取りメモのくふう』
4年生は国語の時間に「聞き取りメモのくふう」について学習しています。
これまでメモを取った経験を思い出して・・・
・どんな場面で,何のために取ったか。
・メモを取ってよかったことはあったか。
・「こんなメモを取ればよかった。」と思うことはあるか。
などについて,ふり返りました。
そして,そのような経験を生かして,メモの取り方のくふうについて考えました。
今日は,
・線を使ったり,簡単に書いたりする。
・ひらがなで書く。
・箇条書きにする。
などのくふうを使い,「部活動について」「クラブ活動について」「委員会活動について」の話を聞き取りました。
聞き取りメモをもとにして,話の内容をクラスのみんなに知らせました。
【学校の様子】 2021-05-12 15:44 up! *
元気な子〜3年 食育〜
今日は,栄養の先生が来てくださって,食育の授業がありました。
本日のテーマは「食べ物の3つのはたらきを知ろう」ということで,食べ物は3つのはたらきに色分けすることができることを教えてもらいました。赤・黄・緑とあるけれど,それは見た目の色とは別ということも知りました。キャベツが緑なのはまちがえようがありませんが,こんぶが赤とは・・・!!
給食には,この3つのはたらきを考えて食べ物がバランスよくとれるようになっているけど,好き嫌いをしたりして,足りなくなると,病気になりやすくなったり,歯や骨が弱くなることも学習しました。
みなさんが,元気で過ごせるように,食べるもののはたらきに目を向けられるといいですね。
【校長室から】 2021-05-12 12:32 up!
5年理科 天気の変化を調べよう!
天気の変化を,インターネットを使って調べています。雨雲レーダーやアメダスの情報から,天気がどのように変化していくのかを考察しています。
「この時間に京都はすごく雨が降って,その後雨雲がなくなっていった。」「西から東に雨雲が移っているよ。」などと,グループで協力しながら,気付いたことをたくさんノートに書くことができました。
今日学習したことを生かせば,色々な場所の明日の天気を予想することができるかも?!
【学校の様子】 2021-05-11 19:22 up!