京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:18
総数:497163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

4年生 社会 「京都府の様子」

画像1画像2
4月26日
 本日は残念ながら参観は延期になってしまいました。しかし,4年生はそのようなこともプラスに捉え,「今,やるべきことをしっかりやろう。」と学習に取り組みます。
 力を合わせて,素敵な未来をつかみます。

4年生 体育 「ハードル走」

画像1画像2
4月26日
 青空の下,元気にハードル走に挑戦しました。
「また,跳んでしまうわ。」
「1回タイムとりたいな。」
などの声が聞こえました。
 そこで,初めて,タイムをとりました。より50m走に近いタイムで走ることを心掛けて駆け抜けていました。

3年生 リコーダー 習字セットの購入について

 先週19日(月)にリコーダーと習字セットの申込用紙をお渡ししました。本来であれば,今週行われる参観・懇談会の日に見本を掲示する予定でした。
 30日(金)に申込み〆切になりますので,見本や実物をご覧になりたい保護者の方は,3年担任にご連絡ください。
画像1画像2

6年生 私の大切な風景

画像1画像2
 26日(月)の図工の学習では,私の大切な風景を描きました。1組も2組も絵の具で塗り始めています!奥行きや遠近感を表すためにはどうすればいいか?「遠くのものは色が薄いな。」「重なりの手前にあるものは色を濃く塗ったらいいかな。」と話しながら,色を塗る場所を決めて,丁寧に取り組んでいました。

6年生 GIGA端末を使って健康観察にチャレンジ!

画像1画像2
 GIGA端末を使って,健康観察をしました。ロイロノートスクールに入っている出欠のソフトを使って自分の健康状態を確認しました。少しずつGIGA端末の使い方にも慣れてきたようです。今後,もしものことがあった時にも,GIGA端末を使って健康状態が把握できるように,これからも使用していきたいと思います!

6年生 ハッピーデー

画像1画像2
 26日のハッピーデーの学習ではあいさつの学習をしました。あいさつをする中で大切なことは何でしょうか?気持ちを込めたり,相手の目を見たり,自分からあいさつをするなど,子ども達からたくさんの考えが出てきました!自分の生活を振り返り,最高学年として,学校のお手本となるような挨拶ができたらいいなと思います。2組のみなさんも今週中に学習します。

2年生 「30cmものさしの購入について」

 参観・懇談会の際に見ていただく予定をしていた「30cmものさし」の見本です。(※竹ではなく,プラスチック製です。)
 学校で購入される場合は,30日(金)までに先日配付した申込袋をご提出ください。子どもたちに,お金が入っているものなので,必ず朝の間に手渡しするように伝えています。ご家庭でも声かけをしていただけたらと思います。

画像1

1年生 どうぞ よろしく

 26日(月),国語科「どうぞ よろしく」の学習がありました。「わたしの名前は○○です。好きな食べ物は○○です。」と,いろいろな友だちに自己紹介をして,自分の名前が書かれたカードを渡す活動です。
 4人の友だちとカードを交換して,嬉しそうな様子の子どもたち。これから様々なやりとりを通して,少しずつ友だちを増やしてほしいと思います。
 友だちの名前が書かれたカードを4枚,本日持ち帰っています。どんなやり取りをしたのか,またおうちでも聞いていただければと思います。
画像1

1年生 英語の学習が始まりました!

 26日(月),初めての英語の学習がありました。ALTのアンディー先生と一緒に歌を歌ったり,じゃんけん大会をしたりしました。
 アンディー先生からの自己紹介タイムでは,「先生の好きな動物は何ですか?」「好きな乗り物は何ですか?」と,子どもたちは興味津々に質問をしていました。
 歌いながら身体を動かしたり,ゲームをしたりすることで,子どもたちはこれからの英語の学習に向けての意欲をみせていました。
画像1

1年生 ハッピーデー

 26日(月),ハッピーデーの学習がありました。今月の学習のテーマは,「挨拶」についてです。
 「100点満点の挨拶って・・・?」ということを,みんなで考えました。「目を見て挨拶してもらうと,嬉しいね。」「朝,会った時に挨拶をしなかったら,なんだか寂しい気持ちになるね。」など,挨拶をされる人の気持ちを考え,挨拶をすることのよさについて話し合いました。自分から周りの友だちや大人に気持ちのよい挨拶ができるよう,一人一人が意識できるといいなと思います。
 ハッピーデーは,毎月,人権について考えるための日です。来月もハッピーデーがありますので,どのような学習をしたのか,またおうちでも聞いてみてください。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 家庭訪問 中止
視力検査6年
5/18 家庭訪問 中止
耳鼻科検診4・6年・あおぞら 延期
視力検査5年
5/19 家庭訪問 中止
1年生を迎える会
5/20 家庭訪問 中止
検尿1日目 延期
食の指導(5−2)
視力検査4年
5/21 家庭訪問 中止
検尿2日目 延期
視力検査3年・あおぞら
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp