京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up27
昨日:66
総数:500942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

4年生 総合 「環境エコプロジェクト」

画像1画像2
4月22日
 総合的学習の時間での環境エコプロジェクトが始動しました。まずは「エコ?」「エコっ何?」「節約やん」「もったいない,言うやつやん」など口々に話していました。
 まず,みんなが考えるエコに関係することがらをまとめてみました。
 そのあとはGIGA端末で付箋を作り,大画面テレビにシンキングツールでまとめてみました。新しい機器も活用して,エコ博士・エコの達人が生まれる予感がします。

4年生 図工 「立ち上がれねん土」

画像1画像2
4月21日
 ねん土の特性を生かして,作りたいものを考えました。レンガのように積み上げる子,家の柱のように大黒柱を作る子,一枚の板を丸めて立てる子など,様々でした。中には30センチメートルを超える大作もありました。

6年生 参観ありがとうございました!

 23日(金)参観日,ありがとうございました。感染症対策のため,保護者の方々には教室の外からの参観でしたが,たくさんの方に来ていただき,子ども達も一生懸命頑張っていました。3時間目の家庭科では「見つめなおそう,よりよい生活」の学習で,自分の生活時間を見直し,どうすれば今より素敵な生活ができるのかを話し合いました。「ゲームの時間が長いなあ。」「もう少し早く寝たら,次の日が気持ちよく起きられるな。」と言っている子たちもいました。今日の学習が,これからの学習に生かされていくといいなと思います。

2年生 図工「お花見スケッチ」

 図工の時間に春の花や生き物を観察し,クレパスを使って描きました。春を感じる温かい作品に仕上がりました。
画像1

2年生 体育「遊具で遊ぼう」

 総合遊具を使って学習しました。「三点支持」「順手にぎり」をしっかりと守ることで,安全に登ったり下りたりすることができました。
 
 子どもたちが安全に楽しく総合遊具を使うことができるように見守っていきたいと思います。
画像1画像2

1年生 としょかんへいこう

画像1
画像2
4月23日(金)
 今日は初めて図書館へ行きました。奥田先生に本の借り方や返し方を教えてもらいました。実際に1冊本を借り,図書館で読みました。
 来週からは2冊借りれるようになります。どんな本を選ぼうか,今から楽しみにしている子どもたちでした。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
4月22日(木)
 2時間目に交通安全教室がありました。右京警察の方に来ていただき,道路での安全な歩き方を教えてもらいました。お話を聞いたあとは実際に安全に気を付けて歩くこともしました。曲がり角や横断歩道の歩き方など,気を付けるポイントを学びました。
 5月からは自分たちだけで帰ることになります。安全に帰ることができるように今日からの下校時も,左右を確認しながら帰りました。

3年生 しぜんのかんさつ

画像1画像2
 21日(水),理科の学習では学校内にある春を見つけに行きました。生き物の色,形,大きさにちがいはあるのかを虫めがねでよく観察をしてめがねみると…
 普段目で見えてる様子より,虫めがねを使うとよく見えたようで,動物や植物をすみからすみまで観察している様が見られました。
 今日は,植物や理科のプロの先生方にもアドバイスをもらって観察をしました。
普段は何気なく過ごしている学校の中庭や校庭ですが,よく見てみると面白いものもたくさんありましたよ!ぜひ子どもたちに聞いてみてください!

1年生 ちょきちょきかざり

 21日(水),図画工作科の学習で「ちょきちょきかざり」を作りました。はさみの使い方を学習した後,いろいろな切り方で折り紙を切ってみました。
 開いてみると・・・「うわぁ,きれい!」「見て,見て!面白い形になったよ。」と,嬉しそうに話す子どもたちの姿が見られました。できた作品は,紙テープに張り付けて教室に飾っています。明日には持ち帰りますので,ぜひ,おうちでも飾っていただければと思います。
画像1
画像2

5年生 外国語!

 4月21日(水),今日の外国語は,4年生の学習を振り返りました。

 アルファベットと数字の言い方を復習しました。アルファベットは,どの文字のことを言っているのか指さししながら確認しました。
 そのあと,30までの数字の言い方を確認。「30はアウト」というゲームを通して,何度も数を言う練習をしました。友だちとゲームをしながらの練習は,子どもたちにとってとても楽しいものになったようです。

 次の時間からは,5年生の学習。しっかり学んで力をつけていきたいと思います。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 家庭訪問 中止
視力検査6年
5/18 家庭訪問 中止
耳鼻科検診4・6年・あおぞら 延期
視力検査5年
5/19 家庭訪問 中止
1年生を迎える会
5/20 家庭訪問 中止
検尿1日目 延期
食の指導(5−2)
視力検査4年
5/21 家庭訪問 中止
検尿2日目 延期
視力検査3年・あおぞら
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp