京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up46
昨日:16
総数:247646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

緊急事態宣言発出に伴う教育活動等の変更について

平素は,本校教育にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。 

京都府においても,新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴って,4月25日(日)〜5月11日(火)まで,緊急事態宣言が発出されました。
そのため,本校の教育活動についても変更や中止を余儀なくされております。
大変,ご迷惑をおかけいたしますが,引き続きご理解とご協力をいただきますよう,よろしくお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="122560">緊急事態宣言発出に伴う教育活動について</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="122561">家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について(依頼)</swa:ContentLink>
 

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 今日は,ALTのジョシュア先生と英語でコミュニケーションをとりました。

 自己紹介をしたあとの質問タイムでは,「What is ○○ do you like?」と英語尋ねてみたり,「Japanese OK?」と一言伝えてから日本語で尋ねたりしていました。

 一言でも英語を使ってみようとする姿が素敵でした。

6年 (続)山の家第2弾

画像1
画像2
画像3
 前日に山の家から帰ってきました。そこで学び取ったことを今後の学校生活にどう生かすかをみんなで話合い,実際に確認していきました。実際に6年生としてできることは何かやどうなるべきであるかなど野外学習棟で話し合いました。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
 これまでの生活を振り返り,春の行事を考えました。

「春の行事といえば何か」をロイロノートでまとめ,友達同士で共有しました。

 次回は,紹介したい春の行事についてGIGA端末で調べ,デジタル作品集を作る予定です。

2年生 学校探検に向けて

画像1
画像2
画像3
週明け,1年生と学校探検に出かけます。
この日は,そこに向けて
「どんなことに気を付けて楽しい学校探検にするのか」
を考え,交流しました。

2年生 ぐんぐんタイム

画像1
画像2
画像3
この日のぐんぐんタイムは,漢字の小テスト。
みんな100点満点を目指して頑張りました。
果たして結果は!?

今日の給食

画像1
「いものこ汁」は,京都市右京区の京北地域で作られて「京北みそ」を使った地産地消の献立です。

2年生 図書館探検

画像1
画像2
画像3
4時間目の国語で,図書館探検に行きました。
図書館の本の分け方や並べ方を見つけていました。
読書ノートもチェックし,1年間の読書のめあてを決めました。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
この日,鷹峯の10:30の気温は,20度。
昨日と同じく,20度は最高気温です。
3時間目からの登校の6年生も一足早く来て遊んでいます。

なんの花?

春には,たくさんの植物に花が咲きます。

鷹峯小学校でも,いろいろな花が咲きますが,珍しい花を見つけました。
花っぽくないものもありますが・・・・

少し赤いのがイロハモミジの花です。
秋にはプロペラのような実がなり,風に乗って遠くまで運ばれます。
花は,春に咲いていたのですね。

アカマツの花です。
正確には雄花だそうです
秋には松ぼっくりができます。

キャベツの花です。
3年生が,理科の学習でモンシロチョウに卵を産んでもらうために2年生のころから育ててきました。
いわゆる菜の花ですね。種もできかけていました。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp