![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:27 総数:636149 |
6年 合奏の練習をしました![]() ![]() 音楽科の学習では,「ラバーズコンツェルト」を合奏するために練習しています。 それぞれが役割に分かれて,楽器のリズムや音色を工夫しながら演奏しています。 全員の息がそろって合奏できる日が楽しみですね 3年生 算数科「わり算」![]() ![]() ![]() 算数科ではわり算の学習をしています。 九九を使った答えのもとめかたを考えました。 自分の考えをノートの図を使って発表したり,わり算とかけ算は仲良しであることを覚えました。 3年生 図画工作科![]() ![]() ![]() 図画工作科で描いている「くすのきとわたし」の絵が完成しました。 くすのきとしたいことを想像して描きました。 体育科「リレー」![]() ![]() ![]() 今日は雨でしたが体育館でリレーのバトンパスの練習をしました。 チームでめあてを考えて協力しながら進めていました。 2年 にぎにぎねんど2![]() ![]() ![]() 2年 たしざん(2)![]() 算数科で「17+4」のようなけいさんのし方をかんがえよう。」というめあてで学習しました。 数え棒を使って,計算のし方をみんなで考え,発表しあいました。活発に発表をしていました。ノートにも計算のし方を順番に書きました。 最後に練習問題にも取り組みました。 2年生 国語「漢字の学習」![]() 2年生になり,漢字の学習を頑張っています。 漢字の学習では,画数が多く,また字の形をとるのが難しくなったりしています。 しかし,子どもたちは,「1年生のころよりも難しい勉強がしたい。」と,とても意欲的です。 これからも何事にも意欲的に頑張ってくれることを期待しています。 2年 図画工作科「にぎにぎ ねん土」![]() ![]() ねん土をにぎって,形を変え,できた形から何ができるのか考えて作りました。 子どもたちは,ねん土をこねてやわらかくし,つまんだりひっっぱたりしながら,いろいろな形を作って楽しんでいました。 5年のページ 要旨をとらえよう
4月28日(水)
国語科「言葉の意味が分かること」では文章の要旨を捉え,その内容に対しての自分の考えをまとめ発表します。要旨とは,「話の要点」のことです。子ども達は,筆者が一番伝えたいことを中心に,多くの文章の中から重要な言葉や文章を見つけ出し,自分なりにその内容をまとめました。 自分の書いた文章を何度も見返しながら,2000文字以上ある説明文を200字程度にまとめていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は, 「牛乳」「バターロールパン」「大豆と鶏肉のトマト煮」「小松菜のソテー」「かたチーズ」でし。 「かたチーズ」は「型チーズ」。動物や乗り物等の型抜きがしてあります。 子どもたちは,自分のチーズの型が何なのか,楽しそうに眺めていました。 |
|