![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:269753 |
消毒装置をお借りしています!![]() ![]() もし避難所などになった時用に, 消毒装置を購入されました。 学校の方で,使ってくださいと申し出を受けました。 足で踏むと,消毒液が出る装置です。 さっそく玄関にセットしました。 今は,緊急非常事態宣言のため,学校に来られることはないと思いますが, また,来られる折には,この装置で消毒をお願いします。 学校の方では,引き続き感染防止に気を付けながら, 教育活動を進めているところです。 「 」の意味は!?(1年)![]() ![]() ![]() 1年生は,国語で「はなのみち」の学習をしています。 本文の中に,2つ「 」カギかっこがでてきます。 どんな時にこの「 」がつくのか考えました。 お話ししている時に使うことに,気付きました。 じゃ,どんなふうに読めばいいのか, 何人か挑戦しました。 毎日毎日,新しい発見をする1年生です。 ろ組 水曜日はフッ化物洗口の日![]() ![]() 漢字辞典の使い方![]() ![]() 漢字辞典は部首や画数,読みから 漢字を調べられることをしった子どもたち。 最後の時間に自分の名前には どんな意味があるのかを調べていました。 「自分の名前がさらに好きになった。」 そう話す子どもたちでした。 学校たんけん その2〜音楽室〜
いよいよ1年生だけでの学校たんけんをスタートしました。第1弾は2年生に連れてもらったときから,1番人気の高かった「音楽室」でした。幼稚園や保育所にはなかった楽器もあって,色々な楽器を見つけていました。今日は小さい音しか出さない約束だったので,次は音見つけをたっぷりと楽しみたいと思います。
![]() ![]() ![]() 初めての習字![]() ![]() 朝来た時のみんなの服装は「ほぼ黒」。 みんなの服装からやる気を感じました。 準備をしているときから,ワクワクしている様子が伝わってきました。 習字を習っている子もいますが,ほとんどの子が初めて筆を使います。 記念すべき一筆目は,好きな字を書いてみました。 弟や自分の名前を書いたり,好きな漢字を書いたり。 書いた字を見て満足そうでした。 その後,いろんな点や線を書いて,筆を使うことに慣れました。 筆で初めて書いた字を持ち帰りましたので,ぜひ見てあげてください。 ろ組 全校の友だちのためになる掲示板作り![]() ・稲荷小学校の子どもたちに大切にしてほしいこと ・どの分野のものでも,何かお好きなもの・ことを1つ をインタビューして,掲示することにしました。 今日から,インタビューを始めています。 工夫してデザインしよう(6年)![]() ![]() ![]() クランクの仕組みについて紹介を受けた後 実際に手に取ってじっくりと観察を重ねています。 自分のイメージを膨らませてデザインをしました。 図書室に本を見に行ったり,パソコンを使って情報を集めたりしていました。 パソコンを使いこなす姿を見て,さすが6年生!と思いました。 想像をして,情報を集めて,紙に書いてを繰り返して 何度も試行錯誤しました。 完成が楽しみですね。 相手意識をもつ(5年)![]() ![]() ![]() 稲荷小学校では,相手意識をもって話す・聴くことを大切にしています。 国語の「見立てる」という教材。 子どもたちは,しっかり自分の考えを表現していました。 ノートを持って,友だちに体を向けて発表します。 自分の席で発表するのではなく, 一番聴いてもらいやすい場所に異動して発表しています。 このような,発表の仕方が最高にすばらしいです。 何番目!?(1年)![]() ![]() 1年生は,算数で「何番目」という数え方を学習しています。 ・左から〇番目,右から〇番目 ・前から〇番目,後ろから〇番目 ・上から〇番目,下から〇番目 教科書のイラストを見て,〇に入る動物を見付けていました。 |
|