![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:513505 |
令和3年度 オール委員会開催延期のお知らせ体育「マット運動」
マット運動の学習では, 技を美しくするねらい1と, できそうな技にチャレンジするねらい2があります。どちらも, 友達に見てもらいながら自分の技を分析することがとっても大切です。「手をパーにしてつくといいと思う。」「今のよかったよ!」「最後にぐってマットを押して!そうしたら起き上がれるよ。」アドバイスを上手にしてもらえるとめきめき上達しますね。
![]() 社会「学校のまわりの様子」![]() 「こんなにあるんや!」 「でもちょっと形から何の記号か分かる気もする!」 地図記号は暗号のようで面白い様子です。楽しんで学んでいきましょう! 理科 こん虫の育て方![]() ![]() ![]() なぜか幼虫たちは一生懸命壁や天井にのぼってからサナギになるのです。「もしかして出てくる時に羽を広げたいからかな・・・?」 たくさん考えながら学習しています! 1年 学校探検
楽しみにしていた学校探検に出かけました。
保健室や職員室,理科室,図書室などに入って,お気に入りの部屋を観察カードに書きました。 どの部屋も初めて見るものばかりで,興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() 1年 中間休み
1年生も中間休みの外遊びを始めました。
赤帽をかぶって,体育の時間に習った総合遊具で遊んだり,かけっこをしたりしていました。 教室でしっかり約束を確認してから出かけました。 ![]() 令和3年度PTAスローガン
令和3年度のPTAスローガンですが,公募させていただいたところ,たくさんのご応募をいただきました。応募いただいたスローガンの中から,PTA本部で決めさせていただきました。ありがとうございました。
令和3年度PTAスローガン ![]() 4年 図画工作科『絵の具で夢もよう』鑑賞![]() ![]() 4年体育科『マット運動』 社会科『京都府の様子』
マット運動では,できる技の連続や,がんばればできそうな技への挑戦をしています。
社会科では,8方位について知りました。自分の座席からそれぞれの方角に誰がいるのかを考えた後,京都府の位置を近くの県からどの方角にあるかを考えました。 ![]() ![]() 町別児童会を行いました。
町別児童会では,集合時刻が守られているか,安全に登校できているかなど集団登校の様子を話し合っていました。高学年のリーダーさんは話し合いをうまく進めてくれていましたね。また,参加していただいた地域委員さんからは,安全に登校できている様子をほめていただいたり,もう少し気を付けた方がいいことをお話していただいたりしました。町別児童会の前には,今年度の地域委員さんに集まっていただき,活動予定の役割分担をしていただきました。地域委員の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|