京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:16
総数:366322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 体育「たちはばとび」

画像1
画像2
体力テスト2つ目「立ち幅跳び」を行いました。
子供たちは,体全体を使っておもいっきり跳んでいました。
130cm以上跳んでいる児童もいて,驚きました。

1年生 算数「なんばんめ」 2

画像1
算数では引き続き「なんばんめ」の学習をしています。
今日は,「右から〇番目」「左から〇番目」という言い方を使って,神経衰弱ゲームをしました。
場所を覚えるのは難しそうでしたが,みんな楽しみながら学習を進めました。

3年 外国語「Hello」

画像1
画像2
 外国語の学習で,いろいろな国の挨拶を知った後に,友達とあいさつを言い合ったり,自分の名前を伝えて,名刺交換をしました。違う国の挨拶をするなど,みんな楽しそうに活動をしていました。

3年生 漢字テスト100点目指して!!

画像1
  漢字テスト,がんばっています。
 家庭での漢字練習の様子はいかがですか?
 漢字練習ノートには丁寧に練習して,100点目指して,頑張ってくださいね。
画像2

【5年生】きいて,きいて,きいてみよう

国語科「きいて,きいて,きいてみよう」

今日も友だちへどんな質問をするか引き続き考えました!

友だちへの質問は次の3つに気を付けて考えています。
(1)具体的に。

(2)下調べをしてから質問を考える。
(調べて分かることは尋ねず,そこから発展させる。)

(3)相手により添った質問を。

マンダラシートを全部埋められた人も出てきました!

つぎは,インタビューの話し方のお手本を聞いて,
よいと思うインタビューの仕方について考えていく予定です。
画像1
画像2

【5年生】委員会活動

本格的に委員会活動が始まりました。
6年生に引っ張ってもらいながら5年生もがんばっています。

図書委員会では,
図書館に5月の飾り(こいのぼりとツバメ)を作って飾ってくれました。

運動場割り当てのない日は,大人気の図書館。
低学年のお友だちが,委員会の飾りつけも楽しんでくれたらいいですね!
画像1
画像2

【5年生】ただ今,体力テスト中!

種目がいくつかあるので,何日かに分けて取り組んでいます!

写真はある日の50m走。
授業の最後に,上田先生と有志の子どもたちでよーいドン!!

上田先生には5mのハンデをつけてもらいましたが,
ハンデもいとわず,1位は上田先生。
タイムはなんと6.4秒!!
子どもたちから「先生,すごい!!」の声があがりました!
画像1

2年生 体育科 ようぐあそび

ようぐあそび では,竹馬と一輪車の乗り方を学習しました。
竹馬は友達の支えなしで自由に歩けるようになってきました。一輪車は練習用の手すりを使って頑張りました。
画像1
画像2

1年生 体育「50m走」

画像1
体育では体力テスト「50m走」をしました。
みんな最後まで一生懸命走り切っていました。
明日の体育では,「立ち幅跳び」をする予定です

2年生 学級活動2 人権目標を決めよう

今週はあったか週間です。
2年生もクラスの人権目標を考えました。
人権とは何かというところから,クラスのみんなが当たり前に幸せに過ごすためにはどうすればいいのかを考えました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp