京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up43
昨日:16
総数:247643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の中間休み

画像1
画像2
この日,鷹峯の10:30の気温は,19度。
6年生の教室では,委員会活動の仕事をしている人がいました。
みんなのために頑張る6年生,素敵です。

6年生 聞いて,考えを深めよう

画像1
2時間目は,国語でした。
今日のめあては,「同じ立場同士で考えを聞き合い,聞きたいことを考えよう」でした。
今後の,考えの交流の時間が楽しみになってきました。
画像2

6年生 道徳の時間

画像1
画像2
画像3
1時間目は,道徳でした。
道徳の教科書「ほんとうのことだけど…」というお話を通して考えていきました。
「自由」についての見方が変わったかもしれません。

6年生 朝読書

画像1
画像2
画像3
8:30〜8:40は,朝読書の時間です。
6年生では,日本の歴史に関する本を読んでいる人が多くいます。

今日の給食 その2

画像1画像2
クラスでは煮魚の食べ方の方法を勉強しながら食べています。
まだまだ箸の使い方を練習中の低学年では,骨を取るのに悪戦苦闘しながらですが,みんながんばって食べていました。

子ども達は「見て!骨がきれいにとれた!」「今日もごはんにぴったりのおかずだったね」「魚もおいしいけど,このしょうがもおいしい」と伝えてくれました。

今日の給食 その1

画像1画像2
◆ 今日のこんだて ◆
・牛乳
・ごはん
・さばのしょうが煮
・だいこん葉のいためもの
・みそ汁


今日は今年度2回目の煮魚「さばのしょうが煮」でした。
給食室ではさば全体に味がしみこむように,そして,さばの形が崩れないように,大きな釜をゆらゆら揺らしながら調理しています。
教室に持っていく食缶へ入れる時も,崩れないようにやさしく入れています。教室でも崩れないように気を付けながら,お皿に盛りつけていました。

4年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
『光とかげから生まれる形』

 遊具や体育用具の影を組み合わせていろいろな形を作りました。

 鳥,檻,帽子など,素敵なアイデアがたくさん出てきました。

緊急 緊急事態宣言延長に伴う教育活動の中止等について

京都府においても,緊急事態宣言が今月末まで延長となりました。

それに伴い,以下の教育活動について,引き続き中止とさせていただきます。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

・フレンドリー活動(たて割り活動)
・部活動
・放課後まなび教室
・放課後の校庭開放

また,予定しておりました体操服の販売もできておりません。
ご入用の際は,担任までご連絡ください。注文させていただきます。


なお,メール配信システムについて,まだ登録がお済みでないご家庭がみられます。
緊急時のお知らせの手段として,メール配信システムは最も有効な手段の一つとなります。未登録のご家庭におかれましては,登録していただきますよう,よろしくお願いいたします。

6年 体育 パワーアップ体操

画像1
画像2
画像3
 6年生は自分の高めたい力にあったオリジナル体操を考えました。今日はグループで発表をしました。その様子をGIGA端末で撮影もしました。この体操をみんなで共有して,見合ったり,GIGA端末を持ち帰る日が来た時にお家でも取り組めるようにしました。
 体操を発表した後は新体力テストにもある長座体前屈をしました。去年の結果と比べていました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1
働いている人にインタビューしてきたことをロイロノートに書いていました。
GIGA端末のロイロノートを有効に活用していきます。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp