京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up15
昨日:26
総数:270831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

6年生 おいしい給食

画像1
画像2
 今日から給食が始まりました。みんな楽しみにしていた様子です。初日からおかわりにくる人も多く,もちろん完食です。
 たくさん食べて体も心も大きくなってほしいと思います。


6年生 委員会活動に向けて

画像1
 明日から委員会活動がさっそく始まります。今日は明日の活動に向けて,委員長さんが集まり,打ち合わせをしました。うまくいかないこともあると思いますが,学校全体のことを考えて,できることを全力でしてほしいと思います。

6年生 山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
 山の家の係活動が始まりました。係のリーダーを中心にそれぞれの係に分かれて取り組みました。来週の今頃は山の家にいます。
 準備も怠らず素晴らしい宿泊学習にしてほしいと思います。ちなみに23日(金)は続・山の家第2弾もあります。

今日の給食

画像1
この日は,1年生の入学をお祝いする献立です。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
この日,鷹峯の10:30の気温は,18度。
広い運動場では,サッカーやバスケットボール等をして遊んでいます。

4年生 おうぎを作る

画像1
画像2
画像3
算数は「角とその大きさ」の学習に入りました。

2年生 ひょうとグラフ

画像1
2年生の2時間目,算数の学習の様子です。
「選んだ人の数やどの遊びが人気かが,よく分かるように表そう」というめあてで学習をしていました。
この学習は,6年生の「資料の調べ方」にもつながっていきます。

画像2

4年 理科

 春の始まりの様子を,前庭で観察しました。テントウムシやタンポポなどを見つけ,記録していました。

画像1
画像2
画像3

4年 学級活動

 代表委員が中心となって,学級目標を決めました。
 「心技体を大切にするクラスにしたい。」,「何事にも挑戦するクラスにしたい。」など,たくさんの案が出ていました。
 自分のクラスをよりよくしていきたいという気持ちが伝わってきました。

画像1
画像2

5年生 国語の学習

画像1画像2
5年生の3時間目の学習は国語でした。
今日から始まった「なまえつけてよ」の学習では,グループで登場人物の関わり合いについて話し合いながら,大体のあらすじを捉えました。
登場人物の行動と自分たちの普段の生活の様子を重ねて考えることで,登場人物が相手に対してどんな思いを持っているのかということをしっかりと考え,グループで意見を出し合うことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp