京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:18
総数:366380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】日本十進分類法

国語科「図書館を使いこなそう」の学習で,
図書館司書の澤田先生に日本十進分類法を教えていただきました!

本に貼られているシールに書いてある番号はそれぞれに意味があり,
図書館の本はそれらを元にして棚に整理されているため
読みたい本を探すときや,
何かを調べる時の手がかりになります。

最後は「犬」に関する本を番号を使って探してみよう!
という課題にチャレンジ。
0番の百科事典に乗っている犬のページを見つけた人もいれば,
6番の仕事の本で,介助犬についての本を見つけてきた人,
7番の芸術やスポーツの本で,犬のイラストの描き方の本を見つけた人も!!

これから調べ学習の時は,
日本十進法を生かして本を探せるようになってくださいね!
画像1
画像2

3年 理科 幼虫発見!

画像1
画像2
 休み前にキャベツを見に行ったときに見つけた卵が,今日見にいったら,なんと幼虫になっていました!
 たくさんの幼虫がいて,みんなびっくり😲小さいものや大きいものまでおり,クラスで幼虫を飼うことにしました♪きれいなチョウになるといいね!!

GIGAスクール!

マイクロソフト365の「Teams」を使い,アンケートに回答したり,ビデオ会議機能でやりとりしたりしました!
楽しみながら学習しています!
画像1

春の楽しみ

国語科で春の行事について学習しました!
3・4・5月から連想する行事をノートにまとめました!
画像1
画像2

3年 国語科「もっと知りたい,友だちのこと」

 友達に知らせたいことをグループで発表し合いました。今回は,友だちの発表を聞いて,質問をすることを大切に学習しました。
 みんな,質問カードに書いて,手を挙げて質問していました。また,友だちの発表を聞いて,初めて知ることや,びっくりすることなどたくさんありました!!
画像1
画像2
画像3

6年生 音のする絵 鑑賞会

画像1
画像2
画像3
図画工作で描いた音のする絵の鑑賞会をしました。同じ場所や同じ音を選んでいても,使う色や模様,形は人によって全然違いました。「わたしは風は青で表現したけど,友だちは灰色で描いてはる。」と違いを楽しそうに見つけていました。

1年生 生活「さかせたいな わたしの はな」

画像1
生活「さかせたいな わたしの はな」では,花についていろいろ話し合いました。
子供たちはたくさんの花の種類を知っていて,花を育てた経験もあるようです。
1年生では「あさがお」を育てること決まりましたので,心を込めてお世話をしてほしいです。

1年生 国語「たのしいな,ことばあそび」

画像1
国語「たのしいな,ことばあそび」では,言葉集めをしました。
「『か』で始まる2文字の言葉」をみんなで集めると,20個以上も見つかりました。
難しい言葉もたくさん知っていて,担任も驚かされました。

フォークダンスを踊る

五年生は,花背山の家のキャンプファイヤーに向けてフォークダンスを練習しています!
写真は,マイム・マイム,ジェンカを踊っている様子です!
画像1
画像2
画像3

1年生 国語「ほんを よもう」

画像1
先週本の借り方・返し方を習ったので,さっそく図書館に行ってみました。
本を読むのが好きな子が多く,みんな真剣に読書に打ち込んでいました。
おうちでも本を読む時間を作ってみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp