京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:27
総数:636134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

5年のページ チームで協力して

画像1
画像2
画像3
4月30日(金)

 体育科「ベースボール」では,今日からチーム対抗の本格的な試合が始まりました。

 各チームで打順や守りのポジションなどを相談し,その作戦をもとに試合を進めていました。うまくいった作戦やうまくいかなかった作戦を振り返りながら,次回の学習に生かそうといている子も多くいました。

3年生 理科「しぜんのかんさつ」

画像1
画像2
4月30日(金)

 今日も理科では「しぜんのかんさつ」をしました。

 観察の時に気を付けることを意識して,帽子をかぶったり,長そでをはおったりして校庭へ出ました。

 今日の観察は「教科書に載っている生き物を学校で見つけよう」がめあてでした!

 教科書のミニ図鑑とよく見比べて「葉っぱの形がおなじだからこれがカタバミだ!」などと,上手に生き物を見つけていました。


 「先生,雨だったからいないと思ったけどテントウムシいた〜!!!!」

 と喜びの声も聞こえてきました。

2年 ワンシートシアター

画像1
4月30日(金)
 
 音楽の時間に「夢わかば」のワンシートシアターにチャレンジしました。
 夢わかばの曲をききながら,歌詞を音読し,自分で色塗りをした紙を折ったり,広げたりしながら,楽しみました。
 校歌も曲を聴きながら,ふりもつけて音読しました。

2年 ひき算

画像1
画像2
4月30日(金)

 算数科で『20−8のような計算のし方をかんがえよう』というめあてで学習しました。
 今日も数え棒を使って,みんなで計算方法を考え,発表しあいました。ノートの書き方も大分慣れてきました。

 練習問題にもチャレンジしました。みんな頑張っています。
 

2年 図書館探検

画像1
画像2
4月30日(金) 

 2年生は,図書館で静かに読書を楽しんでいます。
 畳のコーナーでも集中して読んでいます。
 
 これからも,いろいろな本に親しんでいってほしいと思います。

5年のページ 大きな日本地図で

画像1
4月30日(金)

 社会科「わたしたちの国土」では,日本の地形について気付いたことをもとに学習問題を立てました。

 子ども達は,大きな日本地図にも興味津々で,「日本って山ばっかりじゃない?」「海岸がぼうこぼこしているところがあるな。」と新しい気付きを交流していました。

環境委員会のお仕事

画像1画像2
4月30日(金)

 環境委員会では,校内の環境をよりよくしようと毎日活動しています。

 昼休みは,大勢の子どもたちが一気に移動する時間です。

 ぶつかったりしてけがをしないように,メッセージカードをもって声をかけてくれているところです。

5年のページ 自分の考えをまとめよう

4月30日(金)

 国語科「言葉の意味が分かること」では,筆者の考えに対しての自分の考えをまとめました。

 筆者が例に挙げた内容をもとに,自分の今までの経験とつなげたり,別の例を挙げて考えを深めたりしていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
画像2
4月30日(金)

4月も最後の一日。
昨日までの雨はすっかり止んで,3日ぶりにいいお天気です。

今日の給食も久しぶりの献立「チキンライス」です。
行事献立として,登場しました。

他に,むぎごはん,牛乳,こふきいも,スープ。

スプーンで上手に混ぜながら,おいしそうに食べていました。

1年生 数字をかくのもていねいに!

画像1
画像2
4月28日(水)

1年生の算数では,数字をていねいに正しく書くことも大事にしています。

文字を書く時のように,書き順やバランス等に気をつけて書きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
5/11 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで 聴力検査1年
5/12 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで
5/13 内科健診5年
5/14 心電図1年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp