6年生 対称な図形
算数では,対称な図形の学習をしています。今日は,点対称の図形の性質を調べてみました。対称の中心はどうやって見つけられるのか?対称の中心から対応する点までの距離はそれぞれどうなっているのか?図形をじっくり見ていました。学習の最後には,自分で点対称になる図形を作ろうと挑戦している子もいました。明日は,実際に図をかいてみます!
【6年生の部屋】 2021-04-21 19:04 up!
6年生 理科の実験
21日(水)理科では,ものの燃え方の学習をしています。2組では,ビンの中に窒素・二酸化炭素などを集めて,ろうそくの火が燃えるのかどうか実験しました。ものを燃やすことができる気体はどれなのか?子ども達も興味津々でした。1組も今週実験をします!お楽しみに!
【6年生の部屋】 2021-04-21 19:03 up!
6年生 歌声をひびかせて
21日(水)音楽の学習では,「明日という大空」を歌いました。明るく響きのある声を目指して,どんな歌声がふさわしいのか考えました。曲の速さや,雰囲気が歌声にもつながることを感じているようでした。
【6年生の部屋】 2021-04-21 19:03 up!
4年生 社会 日本の都道府県
4月20日
3年生では京都市を中心に社会の仕組みを学習してきました。4年生では少し視野を広げて,京都府を中心に学びます。今日は,京都は日本のどの位置にあるのかを地図を使って学びました。京都は多くの県に隣接していることなどを知ることができました。
【4年生の部屋】 2021-04-21 19:02 up!
4年生 体育 リズムよく
4月20日
ハードルにも慣れ始め,スピードを上げて活動する姿が多く見られます。まだまだ,上げ足と抜き足が難しいです。だからこそ,練習して50mでのタイムと変わらないタイムを目指します。
【4年生の部屋】 2021-04-21 19:01 up!
3年生 絵のぐ+ふで+水=いいかんじ!鑑賞!
20日(火),先週描いた作品の鑑賞会をしました。友だちの作品を見ながら,「爆発しているみたいな描き方で素敵だね!」「色がきれい!」など自分が感じたことを鑑賞カードに書きました。
【3年生の部屋】 2021-04-21 19:01 up!
3年 3年生初めての身体測定!
16日(金),3年生最初の身体計測がありました。初めに養護教諭の先生からコロナ禍での過ごし方を聞きました。
子どもたちもたくさんニュースを見ているようで,「京都も人が増えてきている!」「子どもでもかかってしまうかもしれない!」とそれぞれに知っていることを話していました。今自分たちにできる手洗い・マスク・ソーシャルディスタンスを守って楽しく健康に過ごしていきましょう!
【3年生の部屋】 2021-04-21 19:00 up!
5年生 体ほぐしの運動
4月20日(火),今日の体育は,「体ほぐしの運動」を行いました。
今日は,ボールや新聞紙を使っての学習を行いました。新聞紙の上にボールをのせ,落とさないように運んだり,ワンバウンドをついてパスをしたり・・・友だちと活動していると,子どもたちには,笑顔がたくさん見られました。
子どもたちのふり返りでは,「息を合わせるのが難しかった。」「ボールを落とさずキャッチできるようになりたい!」など言っていました。
次の時間も協力して活動できればいいなと思っています。
【5年生の部屋】 2021-04-21 18:59 up!
3年生 わたしたちのまち 広沢
19日20日と,社会科の学習で校区探検に出かけました。2年生の町探検や毎日の生活で知っている場所はあったですが,まだまだ知らない場所もあったようです…。
広沢小学校から見て,北側と南側でも様子が少し違ったようです。たくさん新しい場所を見つけられましたね!
【3年生の部屋】 2021-04-21 18:58 up!
3年生 九九の表を使って…
19日(月),算数では2年生の時に学習をした九九を使って,学習を進めています。「3の段は,3ずつ増えるよ!」と2年生の学習はばっちりの様子…。
九九の表を使って,クイズを出し合いました。3分間で何問解けるか…勝負中です。九九のきまりを使うと,すぐに答えが出てきます!
この単元で九九をばっちりにしたいですね!
【3年生の部屋】 2021-04-21 18:58 up!