京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/27
本日:count up38
昨日:57
総数:494916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

4年生 人権学習

画像1
5月10日
 5月の朝会がありました。なんと,校長先生が4年生の教室から全校に映像を発信してくださいました。憲法のこと,友だちを大切にすることについて,お話しいただきました。そのあとクラスの友だちと「大切にすること」について考えました。「相手の気持ちを考えて行動できる人になりたい。」という声がありました。迷惑ではなく,助けになる行動について考える時間になりました。

4年生 体育 「青空にむかって」

画像1画像2
5月7日・10日
 5月は一年の中でも最も空が澄んでいるとききます。本日も素敵なスカイブルーの空でした。そのような中,黄色のボールがグングン空に舞います。スポーツテストでも全力が尽くせるように準備をしていきます。

4年生 算数 角のはかり方・描き方

画像1
5月7日
 「角の大きさ」についての学習も終わりをむかえます。頭ではわかっていても,きれいに描くことは難しいです。直線とひくことも含めて,計算や考え方のみではなく,作図についても今までの積み重ねとなります。一つ一つの積み重ねが明日の自分を作り上げていきます。

5年生 新体力テスト

画像1
画像2
 5月10日(月),今日の体育は,新体力テストを行いました。

 種目は,「反復横跳び」。子どもたちは,線を見ながら一生懸命記録を伸ばせるように体を動かしていました。

 「去年より上手くできた!」や「少しミスをしてしまったので,数が減ってしまい,悔しかった」などと言っていました。

 次は,長座体前屈と立ち幅跳びです。去年よりも記録がのびたらいいなと思います。

広沢小学校へようこそ!ツバメさん!

 4月の終わりから,北校舎と南校舎の間の渡り廊下に,ツバメさんが何度もやってきていました。「どうしたのかな?」と思っていたら,巣を作り始めました。
 4月の終わりは,「壁に少し土をつけ始めたなあ」という感じだったのですが,連休明けには立派な巣が完成していました。
 そして,今は,親ツバメが巣の中で,何かしているようです。この後,無事かわいい赤ちゃんが見られるといいなあと思いながら,みんなで眺めています。
 ツバメが巣を作るところは,穏やかな人が住んでいるところだといわれ,ツバメが巣を作ると幸せがやってくるともいわれています。広沢小学校は居心地がいいところだと思ってくれたようです。
 ようこそ!広沢小学校へ!みんなでこれからを見守っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 学活「5月ハッピーデー」

画像1
画像2
画像3
 校長先生のお話や「ともだちや」という絵本の読み聞かせから「友だちを大切にすること」について考えました。


 2年生の学年目標や学級目標も,友だちや自分を大切にすることに重点を置いているので,考えるいい機会になったようです。自分のこれからの行動に結びつけてほしいと思います。

6年生 GIGA端末を使って

画像1画像2
10日(月),GIGA端末を使って健康観察やタイピングの学習を進めています。スムーズにログインして,パソコンを立ち上げることができるようになってきた6年生。GIGA端末を使うことを楽しみにしている児童もいるようです。これからも,ZOOMに入室したり,国語の学習でシンキングツールを使ったりして,どんどん使っていく予定です。

2年生 「漢字の学習」

画像1
2年生は,毎日2字ずつ漢字の学習に取り組んでいます。

その日の漢字の読み方やその漢字を使った言葉などを考えながら,学習しています。

書く姿勢や鉛筆の持ち方も,意識していきたいです 。

3年生 わり算の問題を作ろう!

画像1画像2
 7日(金),算数のわり算で問題作りに挑戦中しました。計算は九九を使って考えると分かると学習をしたのですが,いざ自分で問題を作ると…。難しそうにしていましたが,一生懸命問題を作っていました。友達と問題を見せ合うと,「面白い!」と友達の問題を楽しんでいるようでした。
 問題をしっかり作れた証に,友だちからのかわいらしいサインをもらっていました。

3年生 How are you?

画像1
 7日(金),外国語の学習では,ミーガン先生と一緒に学習を進めています。
“How are you?”“I'm happy!”と1・2年生のときに習ったことを生かして会話を楽しんでいます。
 ミーガン先生の発音をよく聞いて,発音中です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 朝会(憲法)・ハッピーデー
委員会活動
銀行振替
5/11 耳鼻科検診1・2・3・5年 延期
食の指導(5−1)
5/12 代表委員会
5/13 修学旅行 延期
【体力テスト】ソフトボール投げ
ピカピカデー5年
5/14 【体力テスト】50m走
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp