京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:79
総数:340568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】体積

算数科で体積の学習に入りました!

・2年生で「かさ」と言っていたもの=体積
・体積は1辺が1cmの立方体がいくつ分かで表す

昔,アルキメデスがお風呂に入って
湯舟からあふれ出たお湯を見て体積に気付いたことなどを
小話として紹介しながら,
実際に1辺が1cmの立方体を積み重ねる活動を通して学びました。

体積の公式をすでに知っている子もいましたが,
「それって,1辺が1cmの立方体の数を数えていたんだね!!」
と気づくことができていました!
画像1
画像2
画像3

GIGAスクール!

4年生になって初めてのタブレットを使った学習をしました!
アプリへのログインに苦戦しつつも一生懸命頑張りました!
画像1

参観授業はなくても!

参観授業で見ていただく予定だった「漢字の組み立て」の学習をしました!
保護者の方の参観はありませんでしたが,子どもたちは楽しく集中して取り組んでいました!
画像1
画像2

休み時間は図書館へ!

金曜日は図書館司書の先生が来校されるので,休み時間に図書館へ!
思い思いに読書を楽しみました!
画像1

総合的な学習の時間 防災について考えました

画像1
画像2
画像3
先日,総合的な学習の時間に災害の種類や防災に関して考える授業を行いました。初めはおうちにいくつ防災グッズがあるかを考え,意外と常備していないものがあると分かりました。その後,災害について知っている事や防災方法などを,話し合いました。今後も命を守るために災害について,学んでいきます!

2年国語科「ふきのとう〜音読発表会〜」

画像1画像2
 2年生では,国語科「ふきのとう」で音読発表会を開催しました。みんなの前では少し緊張している様子でしたが,工夫したところを生かして上手に発表をしていました。友達の良いところをみつけてノートに書けるところも素晴らしかったです!

2年生活科「きょうから2年生」

画像1
画像2
画像3
 2年生では生活科の学習が始まりました。2年生では,1年生で学んだ生活をさらにレベルアップさせます!今回は,2年生で学習することを目次をもとに考え,自分たちが「生活科でしたいこと」をたくさん出し合いました!生活科は「自分の願い」を大切にする学習です。願いが叶うように1年間頑張っていきます!

リズムで仲良く!

音楽の時間にリズムアンサンブルをしました!
みんなで協力してリズムをつなぎました!
画像1

見えているかな?

画像1画像2
本日視力検査を行いました!

虫めがねを使って さがしてみました!!

 理科の「しぜんのかんさつ」の学習で虫めがねの使い方を学びました。
3年生の花壇には,今キャベツが植えてあります。
 虫めがねを使って探してみると・・・
「先生,葉っぱのうらに何かついている。」「これ,何やろう?」など
興味津々です。
 これからの理科の学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp