京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up16
昨日:27
総数:636148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

4年生 書写の時間

4月22日(木) 

 毛筆を使って「花」を書き上げました。とめ・はね・はらい・始筆・走筆と今までの学習の成果をつかって書きました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 1立方メートルは何立方センチメートル?

4月22日(木)

 算数科「体積」の学習では,長さの単位がメートルとなるときの物の体積について考えました。

 「1立方メートルは何立方センチメートルになりますか?」という問いに対して,「1mは100cmだから・・・」「1平方メートルは10000平方センチメートルだから・・・」などと,子どもたちは今までの学習を振り返りながら考えていました。
画像1
画像2

4年生 安全の学習

4月22日(木) 

 安全ノートを使って安全について学びました。みんなでルールについて,意見を出し合い話し合いました。
画像1
画像2

そうじ時間

画像1
画像2
画像3
 そうじ時間には,1年生にそうじの仕方を教えています。6年生の一生けんめいな教え方に,1年生もそうじがとてもじょうずになってきました。

4年生 給食時間

4月22日(木) 

 給食時間です。「配膳・会食・下膳」ととてもスムーズに活動することができました。
画像1
画像2
画像3

言葉の大切さ

画像1
 「ことば」学習をしました。やさしいことば・言ってもらってうれしい言葉など,ことばの大切さについて学ぶことができました。

体育の学習

画像1
画像2
 体育科の学習では50m走に取り組みました。最後まで力いっぱい走りきることができました。

5年のページ 自分の仕事じゃなくても

画像1画像2
4月22日(木)

 今日の6時間目の授業終わり,みんなが帰りの用意をしようとする中,3人の子が「先生,黒板消します!」と言って,懸命に黒板を消していました。

 自分の帰りの用意よりも,クラスのみんなのためにできることを優先して行動している姿が素敵でした。

放送室の様子

画像1
4月22日(木)

 委員会活動がはじまって2日がたちました。
どの委員会も,それぞれ意欲的に活動しています。

 毎日のお昼の放送は,放送委員会と,給食委員会の担当です。
今日初めて原稿を読む5年生に,6年生が細かくアドバイスをしていました。

 5年生6年生ともに,頼れる存在です。

今日の給食

画像1
 4月22日(木)今日の給食は「麦ご飯」「牛乳」「肉じゃが」「ごまずに」でした。4月の給食目標は「みんなでなかよく楽しく食べよう」です。「いただきます」や「ごちそうさま」と心を込めてあいさつすることも楽しい給食につながります。今は大きな声では言えませんが,感謝の気持ちをもっていただいています。
 「ごまずに」には春においしいキャベツを使っています。柔らかくて甘い,春のキャベツを味わいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
5/10 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで 朝会 聴力検査2年
5/11 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで 聴力検査1年
5/12 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで
5/13 内科健診5年
5/14 心電図1年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp