京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:16
総数:257522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

1年生 国語の時間

 今日は「どうぞよろしく」をしました。自分の名前と好きなものを書いた名刺を作って,クラスのみんなとはじめましての自己紹介です。「わたしのなまえはは○○です。すきなものは○○です。よろしくおねがいします。」という話型を大切に,二人組で行いました。たくさんお友達ができるといいですね。
画像1
画像2

絵具でゆめもよう(4年)

画像1画像2画像3
 図画工作「絵の具でゆめもよう」では,金網や歯ブラシ,ローラー,段ボールなどの用具を使って,自分のイメージをもとにしながら作品を作りました。かた紙を置いてスパッタリングをした時には,鮮やかな色合いに思わず「きれい」という声があがりました。色や形を工夫しながら楽しそうに活動に取り組んでいました。

きれいにすると…

画像1画像2画像3
掃除を一生けん命に頑張ろうとする2年生!

みんなが通る渡り廊下をきれいにしようと,友だちと声をかけ合いながら頑張っています。

通りすがりの先生たちに,

「きれいにしてくれてありがとう!!」

と伝えてもらって嬉しくなりました。

きれいにするだけで気もちがいいのに,誰かに喜んでもらえてもっともっと気もちよくなりました。

明日もきれいにするぞ!

白いぼうし(4年)

画像1画像2
 国語科「白いぼうし」の学習では,「場面と場面をつなげて読み,ふしぎに思ったことをかい決しよう」という学習課題を立てました。
 今日は,考えを深めたいことを問いの形にし,自分が立てた問いにつながる場面と場面をつなげて読みました。本文を根拠にしながら集中をして自分の考えを書きまとめていました。

6年 三原色の絵の具を使って

画像1画像2画像3
今日は,赤・青,黄の三原色の絵の具を使って,色づくりをしました。

少しずつ色を加えて,色の変化を楽しんでいました。

「全部混ぜたらどうなるかな。」とまるで理科の実験のように
絵の具を同じ分量にして混ぜていました。

また,いろいろな塗り方の技法にもチャレンジしました。

にじみや点描,ドライブラシなどこれから表現する時に使っていきたいです。

1年生 体育の時間

 今日の体育は「リレーあそび」です。晴天の中みんなで思いっきり走りました。作戦タイムでは,走る順番を自分たちで考えて走りました。どのチームもとってもいい勝負でした。しばらくは「リレーあそび」が続きます。勝敗はさておき,みんなで仲良くリレーを楽しみたいですね。
画像1
画像2

6年 お掃除がんばっています!

画像1画像2画像3
最高学年になり,やる気いっぱいの6年生です。

みんなのお手本になれるように,丁寧に清掃活動に取り組んでいます。

1年生の教室もがんばって清掃しています。

1年生 給食の時間

画像1
 今日のメニューは麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしの炒めナムル・じゃこでした。みんなおいしそうにパクパク食べていました。とはいえ黙食です。静かにおしゃべりせずに食べています。これからもいろいろな給食メニューが出てくるので楽しみです。

楽しみながら

体育の時間,先生のまねっこをしながら体操の仕方を知った2年生!

「先生〜!そんなの簡単にできるよ〜!!」

と,楽しみながらも大切なことを学んでいきます。

みんなで体を動かすことは楽しいなぁと感じることができました。
画像1

春を思いっきり感じて

画像1画像2画像3
天気があまりよくない日でも,元気いっぱいの2年生!
今日は,春の生き物を教室でみんなで確認した後,実際に運動場に出て春を思いっきり感じていました。

「先生!こんなにきれいな色の花が咲いていたよ!!」
「先生!いいにおいがするよ!!」

たくさんのことを伝えてくれました。

教室に帰ったらさっそく絵にあらわしました。
その時も,

「先生!先生!!」

と,感じたことをたくさん伝えてくれました。

26人に出会えた春,
たくさんの生き物に出会えた春,
出会いの春は気もちがいいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp