京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:79
総数:340568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

集団下校!

本日は町別児童会で集団下校をしました!

地域委員の皆様,暑い中ありがとうございました!
画像1

理科「天気と気温」

理科の学習で学校中の温度をはかりました!
学校の中にある百葉箱も観察しました!
画像1
画像2
画像3

幸せのハート!

今日の給食「キャベツのクリーム煮」の中にハートの形のにんじん!
給食調理員さんのひと手間に感謝です!
画像1

道徳びらき

今年度初めての道徳の授業をしました。
道徳を学ぶ意味や学習で大切にしたいことをグループで話し合いました!
画像1

体育科「リレー」

体育科ではリレーの学習をしています。
6グループに分かれ,協力しながら学習を進めます!

画像1
画像2

3年 理科「しぜんのかんさつ」

画像1
画像2
画像3
学校にはどんな生き物がいるのかを観察しに行きました。
マーガレットやパンジーなどの植物や,てんとう虫やちょうちょを見つけて,色・大きさ・形をよく見ながら観察カードに書いていました♪
カエルもぴょんっと出てきて,たくさんの生き物を見つけることができました!!

【5年生】ラッキーにんじん♪

先日の給食は,みんなの大好きなカレーライス。
調理員さんがスパイスから作ってくださる
みんなに大人気の絶品です!
さて,そんな5年生のカレーライスにラッキーにんじんが!!
画像1

【5年生】かんがえるのっておもしろい

国語科で,谷川俊太郎さんの詩
「かんがえるのって おもしろい」を学習しました。

二連の詩の中に見つけられる韻からどう感じる?
5年生の教科書に載っている作品なのに,
あえての全部ひらがな…からどう感じる?
二連の中に使われる「くり返し」からどう感じる?
谷川俊太郎さんは,5年生のみんなに何を伝えたいんだろうね?

様々な視点から,詩を深く読むと色んな景色が見えてきます。
自分の見えた「景色」を文にしました。
画像1
画像2

【5年生】絵の具スケッチ

図画工作科「絵の具スケッチ」の学習で,
小さくちぎった画用紙に,
自分が「よいと感じた場所やもの」を描きました。

ちぎった画用紙の形から感じるもの,
教室から,校舎から見える音羽小の風景など
身近な場所やもののよさを味わって描くことができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】5年生スタート!

国語科「教えて,あなたのこと」の学習で
友だちに1分間インタビューを行い,
その情報をもとに友だちを紹介し合いました!

友だちの答えにさらに「つっこみ」を入れて
よりくわしく深くインタビューしたおかげで
それぞれの友だちの良さの伝わる紹介となりました。

今年1年,どうぞよろしくお願いいたします!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp