![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:102 総数:350842 |
2年生 トマトのようすをよく見て
国語科で,かんさつ名人になるために,どんなことに気をつけたらいいか話し合いました。そして,さっそく生活科でトマトの様子を観察することに…。
子どもたちは,色や形,大きさをよく見ていました。葉の数を数えてみたり,茎の高さを定規で計ってみたり自分たちで工夫をしている姿も見られました。 「ぐんぐん育ってほしいな。」「水やり毎日忘れないからね。」とトマトへの思いも話してくれました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 音読発表会をしたよ
国語科「ふきのとう」では,学習の中で考えてきた音読の工夫をいかして,音読発表会をしました。
グループで練習をしている様子を見ていると「ここは小さく読むといいね」「その読み方いいと思う」と声を掛け合っていました。 3グループのふきのとう,どの発表も素敵でした。また,発表を聞いているときの子どもたちも,友達のいいところがたくさん見つけられていて感心しました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会科「京都府の地形」![]() ![]() 子どもたちは地図帳を見ながら,一生懸命調べる姿が見られました。 自分たちの住んでいる京都府について,新しい発見がたくさんできるといいですね。 4年 理科「天気と気温」![]() ![]() ![]() 「晴れているときの気温は…。」「最高気温は…。」など,しっかりと考える姿が素敵でした。 5年 パワーアップ体操![]() ![]() ![]() 1年生 さかせたいなわたしのはな
生活科「さかせたいなわたしのはな」の学習で,自分の植木鉢に土を入れました。これから朝顔を育てるための大切な準備です。子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
土入れの後,ほうきやちりとりで土を集めてきれいにする姿が見られました。周りを見て気づく力が身付いていますね。 この調子で5月もみんなで頑張っていきましょう♪ ※ゴールデンウィーク後でしたが,みんなが意欲的に学習に参加をしていました! ![]() ![]() 3年生 わり算
「69÷3の計算のしかたを考えよう。」というめあてを達成するために,考え方をみんなで学びました。その後,自分で考え,友だちの意見を聞き,考えを深めました。
![]() ![]() 3くみ スクラッチアートをしたよ
削ることで下地の色が現れるのを楽しみました。
5年生の児童が,みんなにやり方を教えてくれました。 世界に1つしかない,とても素敵な作品が仕上がりました。 ![]() ![]() 1年生 うたってたのしくおどろう♪![]() ![]() まず最初に校歌って何?の学習をしました。大好きな大将軍の校歌です。1年間かけて歌えるようにしていきたいですね。 次に,みんな大好きセブンステップスとチェッコリを楽しく踊りました。 日に日に上達していくので,学習の途中から子ども達が先生の代わりに前で踊っていました。また,GWが明けたらみんなで踊りましょうね。 明日から長い休みになります。みんなが健康に過ごせますように♪ 5月6日に元気で可愛い1年生に会えるのを楽しみにしています。 5年 「よりよい未来にするために」
総合的な学習の時間に,世界の環境問題について調べました。一口に環境問題といっても様々な問題があり,どのような環境問題があるのかをタブレットPCを用いて調べる学習をしました。動画で分かりやすく解説されているものもあり,その中に出てくる生き物たちへの被害を目の当たりにして,衝撃を受けている児童も多くいました。4年生の時のエコライフチャレンジで環境問題については少し学習をしています。いずれくる未来。どんな未来にしていきたいかをこれから一緒に考えていきたいと思います。
|
|