京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:30
総数:269485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

としょかんへ いこう

国語の学習で,学校司書の先生から 図書館での約束についてお話をしていただきました。京都市の小学校では,毎年4月に「読書ノート」というノートが一人1冊配布されます。自分の読んだ本を記録できるページや,図書室の本を使ってできる学習についてのページがあったりするノートです。昨日は早速それを使って,本の扱い方や探し方などについて教えていただきました。その後カウンターで一人1冊本を借りました。これからいっぱいいろんな本と出会ってほしいです。
画像1画像2画像3

外国語活動 自己紹介にむけて

画像1画像2
外国語活動では,好きなものをたずねたり答えたりしました。
「What 〜do you like?」を使って好きなスポーツやカラー,フルーツやテレビ番組などお互いの好きなものを色々たずね合いました。相手に答えてもらった時のレスポンス(反応)も上手になってきました。次回はいよいよ,自己紹介,名刺交換をします。


将来,気象予報士が生まれるかも!?PART2(5年)

画像1
画像2
画像3
次に,天気には雲が関係していることをつかみました。
雲は,西から東に移動し,
この雲の動きから,
明日,明後日の天気を予想しました。
さぁ,予報は当たるかな!?

実は,校長先生は気象予報士です。
屋外での行事がある時,
確実に晴れる場合はいいのですが,
曇りで雨が降りそうな時,
天気図や雲の動きをしっかり見て,
どうにか雲が切れるので,行事をしよう。
反対にこれから雲が厚くなるので,
今回は延期にしよう。
何回かこういう経験をしたことがあります。

天気というのは,いろいろな仕事に関係するものです。
この学習を通して,立派な気象予報士になってください。

将来,気象予報士が生まれるかも!?PART1(5年)

画像1
画像2
画像3
5年生は,5連休の間,GIGA端末を持ち帰り,
天気の記録をしていました。
空の様子を写真に撮り,コメントを付けて,
ロイロノートを使って,
雲の様子と降水量の様子をつなげて,3枚を1セットにしました。
それを5日間,続けて見ると,天気の様子がよく分かります。
全員のデーターを提出箱に入れてみんなで見ました。

ろ組 すてきな給食カレンダー

画像1画像2画像3
朝の会で,デジタルのすてきな給食カレンダーで学習しました。曜日や,メニューの食材などを英語の音声で知ることができました。今日の給食は,そのことを思い出しながら,おいしくいただきました。

選挙について考える(6年)

画像1
画像2
画像3
6年生は社会科で,選挙と政治との関係について学習しました。
教科書にのっていた,A党とB党の考えを聞いて,
自分はどちらの考えに賛成なのか,
理由をつけて発表しました。

漢和辞典に慣れる(4年)

画像1
画像2
画像3
5月7日(金)の学校の様子です。
4年生は,漢和辞典の引き方を学習していました。
まず,動画を見て
部首,画数,読みなど,
いくつかの方法で引くことができることを知りました。
そして実際に,いくつかの漢字を引いてみました。
「曲」という漢字には,私も知らない意味がありました。
また「信」は「信じる」と書きますが,
訓読みではなく,音読みしかないことも分かりました。
辞典を引くとことで,たくさんのことが分かりました。
稲荷小学校では,相手意識をもって,
話すこと,聴くことに取り組んでいます。(一番下の写真)
4年生は,きっちりできていますね!!

チョウのたまご!!

GW明けてチョウのたまごを探すのを楽しみにしていた3年生

残念ながら学校のキャベツからは,今日はモンシロチョウのたまごは見つけられませんでしたが,よう虫は何匹か発見できました。

小さいなあ
かわいいなあ
葉っぱ食べている!ととても興味津々に観察していました。

かわりにアゲハのたまごをたくさん発見したので,アゲハのたまごを観察して,飼ってみることにしました。

たまごに名前をつけてかわいがり始めた子どもたちです。
大事にお世話をしてチョウの育ち方を観察していきたいと思います。


画像1画像2画像3

都道府県クイズを進めています!

画像1
画像2
毎日,こんこんタイムの時間に都道府県クイズをしています。
それぞれの県の特産品を知ることができて
新しい発見があるようです。

ろ組 お休みの日の話

画像1画像2画像3
連休が終わって,国語の時間に「お休みの日の話」の学習をしました。コロナ禍で行動に制限のあるお休みでしたが,楽しかったことを「いつ・どこで・だれと・なにをしたか」「それをくわしく」「どんな気持ちがしたか」の項目のあるワークシートに書き,発表し,ipadで文章を入力しました。「えーっと,いなりはinariっと。」と,頭の中で文章をローマ字にしながら,
頑張りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
5/7 小中連絡会(延期),SC,内科検診(1,3,6年)
5/10 委員会活動,教育実習開始(延期)
5/12 SSW,フッ化物洗口
5/13 ALT,内科検診(2,4,5年)
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp