京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up20
昨日:26
総数:393306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

6年 図画工作科 墨と水

画像1
画像2
画像3
図画工作はアートだ

作品はもちろんアートだ

片付けさえもアートだ    大変よくできました

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
「右,左,右」「手をあげて」

子どもたちは,教えてもらったことを一生懸命守りながら

歩く練習をしました。


おうちでも安全な歩き方について話し合ってください。



山科警察署の警察官の方,ありがとうございました。

3年 理科の学習

 理科の学習が始まりました。花壇のキャベツの観察に行きました。すると,キャベツの葉に小さな点がついていました。虫めがねで見てみると卵のような形をしています。何なのでしょうか。観察していきましょう。花びらも虫めがねで見てみました!
画像1
画像2

1ねん はじめてのきゅうしょく

画像1
きょうからきゅうしょくがはじまりました。

とうばんのおともだちはえぷろんを
きるれんしゅうをしました。
じょうずにきがえることができました。

きゅうしょくしつでは,げんきに「いただきます!」と
いえました。

みんなでおいしくいただけてよかったです。

1ねん ちょうりょくけんさ

画像1
きょうはちょうりょくけんさを
うけました。

ほけんしつのしおみせんせいが
けんさのうけかたをやさしくおしえてくださいました。

「じょうずだね。」とほめてもらえました。

緊急 6年生 山の家 中止のご連絡

 現在,新型コロナウイルスに感染防止に向けて,京都市において4月12日から5月5日まで「まん延防止等重点措置」の適用がされています。今週の新型コロナウイルス感染状況を注視しておりましたが感染拡大が続き,12日〜16日には感染者が100人を超え,それ以降も100人程の感染が続いている状況です。
 
 本校におきましても,山の家の活動は,「学年の和を培い,集団づくり」のために重要な教育的意義があると考え,実施したいと進めてきました。しかし,現在の感染状況,花背山の家や教育委員会との協議を重ね総合的に判断した結果,リスク回避及び感染予防の観点から,22日(木)からの6年生山の家宿泊学習につきましては,中止とさせていただきます。
 楽しみにしていた子どもたちのことを考えると,残念ではありますが,感染を防ぐための措置ですので,ご理解ください。

 なお,山の家宿泊学習中止にともなって,22日(木)23日(金)の2日間給食がないため,弁当が必要となります。急な連絡で申し訳ありませんが,ご対応をよろしくお願いいたします。

 実施の可否判断が直前になってしまい,大変申し訳ありません。皆様の,ご理解とご了承をお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="122148">6年山の家中止 保護者配布文</swa:ContentLink>


1ねん いろんなせんせいと1

画像1
あしたからはじまるきゅうしょくのおはなしを
ききました。

みやなぎせんせいが,やさいくいずを
だしてくれました。

おいしくいただけるといいですね。

4年生スタート!

4月9日(金)学年集会をしました。学年目標や担任の先生の自己紹介をしました。子どもたちは,とても良い姿勢でお話を聞くことができていました。子どもたちが登校した後,4年生の下駄箱を見てみると,とても綺麗に靴が並べられていました。最高のスタートをきることができました!
画像1画像2

6年がスタートしました!

画像1
いよいよ最高学年になりました。最高の卒業を迎えられるよう
全員が心を一つにがんばり,成長していってほしいです。
学年集会を行い,6年生の目標を共有しました。他学年の見本となる,
大塚小学校の代表として頑張っていってほしいです!

【2年】学年集会を行いました

画像1画像2
2年生,2週目のスタートです!
今日は1時間目に体育館で集まり,2年生の行事や学習する内容などを確認しました。

そして,学年目標『かがやき』は
かしこく(勉強だけでなく,話をしっかり聞く・考えて行動する)
がんばる(あきらめずに)
やさしく(やさしい言葉を使う)
げんき(健康面はもちろん,返事も!)
という意味を込めています。

ぜひ,自分の目標に向かって,がんばってほしいです!

その後は,じゃんけん大会やかもつれっしゃをして
体育館で楽しく遊びました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp