京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up18
昨日:42
総数:637592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

ごくろうさま!6年生

画像1
4月13日(火)

 6年生が,処分する机と椅子を移動させる仕事を進んで引き受けてくれました。中間休みにもかかわらず,何度も運んでくれる人がたくさん!
 まだ委員会は始まっていませんが,「委員長になりたい!」という声をよく聞きます。学校のみんなのためにがんばろうという気持ちが素晴らしいですね!

5年のページ 手話で音楽

4月13日(火)

 音楽家の学習では「Blieve」という曲の歌詞の込められた思いを手話で表現しました。

 感染拡大防止の観点から,歌ったりリコーダーを演奏したりする活動は少し控えていますが,楽しく音楽と触れ合ってほしいと思います。
画像1

5年のページ 教えてあなたのこと

画像1
画像2
4月13日(火)

 今日の国語科「教えてあなたのこと」では,インタビューをしたことをもとに,クラスの友達のことについて紹介をしました。
 「○○のどういうところが好きなんですか。」などと,追加の質問をしながら,もっと知りたいことをその場で考え,インタビューの内容を深めていました。

1年生 朝の様子

4月13日(火)

健康観察票を集めたり,読み聞かせを聞いたりしています。学校生活のリズムにも少しずつ慣れてきたかな?
画像1
画像2
画像3

2年 ふきのとう

画像1
4月12日(月)

 2年生は,国語科で「ふきのとう」の学習に取り組みました。今日は1時間目で,1年生の国語の学習をふりかえって,「大きなかぶ」の役割読みをしたことを思い出して,「ふきのとう」の音読でも,役割を決めて音読しようということになりました。今日から,毎日音読の宿題も始まります。みんなはりきっています。
 

2年 ひょうとグラフ

画像1
4月12日(月)
 
2年生は,算数科で「すきなあそびしらべをしよう。」というめあてで学習しました。
 まず,一人一人が好きな遊びを全員が発表して,黒板に絵カードを貼りました。
 次に,「どの遊びが多いか,少ないかわかるようにするにはどうしたらいいでしょう。」と聞くと,子どもたちは,どんどん自分の考えを発表しました。
 最後に,子どもたちの意見をもとに,同じグループの遊びのカードをたてに並べました。みんなの好きな遊びは,おにごっこがいちばん多いことがよくわかりました。
 みんな楽しく学習に取り組みました。
 

3年 体育の学習の様子

画像1
4月12日(月)

 体育では「体ほぐし」の学習が始まりました。
 集合の仕方や並び方を練習したり,簡単なリレーをしたりして,体と心をほぐしました。

1年 いろいろな歌を見つけました

画像1
画像2
4月12日(月)

 音楽では,教科書の絵の中にかくされている歌を見つけました。
 「いぬのおまわりさん」はみんなよく知っていて,曲に合わせて楽しそうに口ずさんでいる子が多くいました。
 

5年のページ 新しい仲間と一緒に

画像1
4月12日(月)

 今日の中間休みは,新年度になって初めて5年生の運動場割り当てでした。

 各クラス「鬼ごっこ」や「田んぼ遊び」「バレーボール」など,新しいクラスの仲間と一緒になって楽しそうに遊んでいました。

5年のページ どんな学習をするのかな

画像1
画像2
画像3
4月12日(月)

 今日から各教科の本格的な学習が始まりました。国語科では,「国語という学習ではどのようなことを学ぶのか」みんなで考えました。

 今までに学習してきたことをもとに意見を出し合いました。「読むこと」「書くこと」「話すこと」「聞くこと」,この4つの力を様々な教材の学習を通して,これからさらに高めていってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
5/7 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで 支部育成学級進級おめでとう会 視力検査3年
5/10 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで 朝会 聴力検査2年
5/11 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで 聴力検査1年
5/12 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで
5/13 内科健診5年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp