京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:109
総数:597904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

5連休後の登校! 元気にがんばりました!

画像1
画像2
画像3
5月6日(木)

見事な五月晴れの朝です。
GWが終わり,今日から学校再開となりました。

五連休の後,少し眠そうな表情もありましたが,元気な挨拶と共に,子どもたちが登校してきます。
「先生,お久しぶり!」そんな声も聞こえてきます。

どのクラスも,休み明けとは思えないくらい,真剣に授業に取り組んでいました!

すてきな明かり

5月6日(木) 

6年生は図画工作科でランプシェード作りに取り組んでいます。暗いところで光り具合を確かめながら,作品と向き合っています。色や形,光るところと光らないところを考えて,おもしろい作品ができてきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
5月6日(木)

5月最初の給食です。

「むぎごはん」「すまし汁」「さんまの変わり煮」「ほうれんそうのおかか煮」「牛乳」です。

給食委員会から「さんまの食べ方」の紹介をしてくれました!

児童のみなさんへ

画像1
 明日から学校が始まります。こんばんは早くねむって明日にそなえましょう。明日の朝には,朝ごはんを食べて,健康観察をきちん済ませて登校しましょう。先生たちはみなさんが登校することをまっています。
画像2

憲法月間

 5月は憲法月間です。子どもも高齢者も,障害のある人もない人も,そして国籍や性別,民族,生まれや生い立ちに関係なく,すべての人々がいきいきと暮らせるまち・国・世界をを目指しましょう。
画像1

5年のページ 心もよう

画像1
4月30日(金)

 図画工作科「心もよう」では,様々な気持ちを絵の具で表現した作品を鑑賞しました。

 自分の作品について紹介し,工夫したところを伝えていました。

5年のページ 書写 毛筆

画像1
画像2
4月30日(金)

 書写の学習では,「草原」という文字の外側の部分と中側の部分との形や大きさに気を付けて,書きました。

 自分の書いた文字を見返しながら,もっと整った字を書くために何を気を付ければよいのか考えて書いていました。

1年 新聞下敷き

4月30日(金)

 本日配布したの学習予定表でもお願いしましたが,図工や作業の時に机の上で使います。上の写真のように作っていただき,5月14日(金)までに持たせてください。新聞が必要な場合は,学校で用意しますので,連絡帳でお知らせください。よろしくお願いします。
画像1

2年 給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「チキンライス・わかめのスープ・こふきいも・牛乳」でした。
 みんなご飯に,チキンライスの具をまぜて笑顔で食べていました。わかめのスープもさっぱりしておいしかったです。こふきいもは,とてもおいしくて食べやすかったです。
静かに食べることもがんばっています。

休み時間 【しいのみ】

画像1
画像2
休み時間に高学年の子が遊びに来てくれました。
けん玉やヨーヨーが上手なのを見て,
やりたい欲求を出していると,コツを教えてくれました。

何度も練習しているときっと上手になれますね。
また遊びに来てほしいと思う場面です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/6 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで 視力検査5年
5/7 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで 支部育成学級進級おめでとう会 視力検査3年
5/10 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで 朝会 聴力検査2年
5/11 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで 聴力検査1年
5/12 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp