6(木)じょうずに骨をとって食べられました
5月6日(木) 麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・だいこん葉のいためもの・みそ汁
今日は,1年生には小学校で初めて食べる煮魚の献立の日でした。子どもたちから「おすしやお刺身は好きだけど,『骨』のある魚は苦手です。。。」という声をきくことがあるので,作り手も「今年はどうかな?食べてくれるかな?」と毎年初めての煮魚の日はドキドキしています。
教室をのぞいてみると,身から骨をとって上手に食べてくれる「骨とり名人さん」がたくさんいました。「お魚好き!」とうれしいことを言ってくれる子もいて,ホッとしました。これからも上手に骨をとって食べてほしいです。
<子どもたちの感想から>
・さばのしょうが煮と麦ごはんをいっしょに食べるとおいしかった。みそ汁と麦ごはんとだいこん葉のいためものがおいしかった。(2年1組)
・みそ汁がおいしかったです。さばのしょうが煮もおいしかったです。たまには魚もいいなと思いました。(6年1組)
・みそ汁の具がたくさんあっておいしかったです。さばのしょうが煮は,骨が多かったけれど,しょうががあっておいしかったです。(6年2組)
【給食室より】 2021-05-06 19:14 up!
【重要なお知らせ】(続報)
・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
・この間,保健所の疫学調査を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。
・そのため,明日5月7日(金)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
・4月25日(日)から5月11日(火)まで,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【学校の様子】 2021-05-06 19:14 up!
6日(木) 1年 図画工作
ねんどを使って作品を作りました。
ねんどをひも状にのばして,いろんな作品を工夫して作っていました。
【学年から】 2021-05-06 17:44 up!
6日(木) 4年 連休明けの学習
5連休明けの4年生。みんな授業に集中していました。
【学年から】 2021-05-06 17:44 up!
重要なお知らせ
・昨日夜,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
・疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・PCR検査の結果は,5月6日(木)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。
・なお,この連休中に保健所の疫学調査や校内消毒を実施する予定であり,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,連休明けの5月6日(木)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮しながら,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており,大変申し訳ありません。
・保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。
・4月25日(日)から5月11日(火)まで京都府全域に緊急事態措置が適用されております。不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【学校の様子】 2021-05-04 14:05 up!
30(金)4月の和(なごみ)献立
4月30日(金)ごはん・春野菜のかきあげ・小松菜と切干大根の煮びたし・ゆばのすまし汁(*6・7・9月以外は,牛乳はつきません。)
今日は,月に1度の和食推進の日『和(なごみ)献立』の日でした。和食の特長をいかした献立が登場します。だしのうまみや旬のよさが感じられる『和(なごみ)献立』が本校の子どもたちは,大好きなようで,ほとんど残さず食べてくれていました。1年生は初めてのなごみ献立でしたが,『すまし汁のだしがとってもおいしい!』と言ってくれました。来月のなごみ献立も,子どもたちの反応が楽しみです。
<子どもたちの感想から>
・きゅしょくの先生,今日もおいしい給食ありがとう。今日のゆばのすまし汁がおいしかったです。これからもお願いします。(2年1組)
・わたしはゆばのすまし汁がおいしかったです。なぜかというと,だし汁のうまみが引き出ていたからです。春野菜のかきあげもおいしかったです。なぜかというと,かりかりしていて野菜のうま味がとてもしていたからです。また作ってください。(4年3組)
・春野菜のかきあげがいろいろな野菜の味がしたり,サクッと歯ごたえもよくておいしいなと思いました。ゆばのすまし汁の汁がとてもいいにおいがしたし,わかめとゆばがその汁にとても合う具でおいしかったです。(6年2組)
【給食室より】 2021-04-30 18:09 up!
28(水) こどもの日の献立
4月28日(水)ごはん・牛乳・チキンライス(具)・こふきいも・スープ
5月5日は,端午の節句。子どもたちの健やかな成長を願って,お祝いする日です。こいのぼり・五月人形を飾り,かしわもちやちまきを食べるご家庭もあるのではないでしょうか。
給食でも,子どもたちの好きな献立で,お祝いしました。ケチャップでいためた具を教室で,子どもたちが自分でごはんに混ぜて,チキンライスにしました。1年生も「おいしかったよ」「ぜんぶ食べられたよ」と満足そうでした。
<子どもたちの感想から>
・いつも給食を作ってくださって,ありがとうございます。今日は,チキンライスがおいしかったです。どうしてかと言うと,ごはんのもちもちした食感がチキンライスの具の少し味の濃いところに,コーンの甘みが入ってきて,おいしかったからです。またおいしい給食を作ってください。(3年2組)
・チキンライスの具がとてもジューシーでした。こふきいものほくほくした食感がよかったです。(5年3組)
・僕は,スープが一番おいしかったです。スープの味が好きです。もやしの歯ごたえがおいしかったです。チキンライスの具とこふきいももおいしかったです。日本の給食はとてもおいしいです。中国は,給食がありません。家へ帰って食べます。明日の給食も楽しみです。(6年1組)
【給食室より】 2021-04-30 18:09 up!
2年 (生活科) 1年生をあんないしよう
学校たんけんをしました。2人組で手を引いて,
「ここは職員室。失礼しますって言って入るんだよ。」
「ここは音楽室。いろんな楽器がたくさんあります。」
と,教室の説明も付け加えて案内していました。
終わってみて,
「職員室の入り方が分かったと言ってくれて嬉しかった。」
「お礼の種を渡したら,ありがとうと言ってくれた。」
と満足そうでした。
どこ子も,少しお兄さん,お姉さんの顔つきになっていました。
【学年から】 2021-04-30 10:17 up!
28日(水) 1年生 2ねんせいと がっこうたんけん
今日は,2年生のお兄さんとお姉さんが学校の中を案内してくれました。
2年生が今日のためにたくさん準備をしてくれたので,とっても楽しんで回ることができました。
最後には,あさがおの種のプレゼントもいただきました。
【学年から】 2021-04-30 10:17 up!
27日(火) 1年生 1年生をむかえる会
今日は二条城北のみんなが1年生を迎える会で歓迎してくれました。
6年生と手をつないでアーチをくぐり,にこにこしていました。
どこがかわったでしょうクイズや学校の先生クイズ,校歌の紹介,給食エプロンのたたみ方を教えてくれました。
お祝いのメダルもいただき,1年生はたいへん喜んでいました。
【学年から】 2021-04-27 19:22 up!